まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

あら意外!?仕事を始めたら育児ストレスが減った!

フェイスブックツイッター

育児では、つい子どもを感情的に怒ってしまったり、思う通りに家事が進まないことにイライラしたりと、多くのストレスが溜まってしまうものです。

●仕事と育児の両立は大変なだけじゃない

イライラが募ってしまった場合には、新しく仕事を始めることで思い切って生活スタイルを変えてみる方法があります。
仕事を始めることに対しては、子育てだけでも大変なのに大丈夫だろうかと思うこともあるかもしれません。
しかし、仕事を始めたママたちの多くが、生活にメリハリができ気持ちを切り替えて育児と仕事の両方を楽しんでいるようです。
ママ友と毎日集まる付き合い方に疲れているママにとっても、仕事を始めることは良いと考えられています。

●仕事を始めて育児ストレスが減る理由

<1・メリハリができる>
ストレスの原因はいつも子どもと一緒に過ごしていることで、ママに自分の時間がないことや、生活にメリハリがつきにくいことが関係していると思われます。
仕事を始めると、その時間は仕事に集中しなくてはならないので、自然と気持ちの切り替えが上手になり、気持ちにゆとりを持つことができるようになってきます。

<2・子どもと離れた時間が生まれる>
子どもと一緒に過ごさない時間を作ることで、子育てにイライラしなくなり、逆に子どもと一緒にいる時間が貴重でいとおしいものに感じられる効果もあります。

<3・社会とつながる>
ママが家庭から出て、家族以外の社会とかかわりを持ち、他人から必要とされることで、視野が広がり、自分の力で稼いでいるという自信が持てるようになります。

<4・お金に余裕が持てる>
さらに金銭的にも余裕が出てくることから、子どもの将来について心配しすぎなくて済みます。ママ自身のお小遣いも増え、パパに聞かなくても買い物ができることは、心にゆとりをもたらし、パパの収入だけに依存しないというママの自信にもつながります。

<5・過度のママ友づきあいから距離が持てる>
ママ友とのコミュニケーション疲れを起こしている場合でも、仕事をしていれば参加できなくても理解してもらえるので、適度な距離をもって接することができます。

育児ストレスが溜まり過ぎていると感じたら、思い切って仕事を始めることを検討してみましょう。

Photo by Valentina Yachichurova

More from my site

  • 育児ストレスで疲れたママは働くことで発散できる?
  • 【ママも自立!】夫の職業や年収に依存してない?
  • 【実際、こんな時が大変!】育児と仕事の両立
  • 国は少子化対策ちゃんとしろ!希望の保育園に預けたい
  • 働くママが転職を考えるきっかけとは?
  • やっぱ無理なのかな…仕事復帰ママがしんどい時を乗り切るコツ
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ