まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

ママ友が仕事復帰や引越し…取り残された気持ちにモヤモヤ

フェイスブックツイッター

4月、5月になると、生活環境が変わり、ママ友仲間が続々と仕事復帰をしていく、引越しや入園などで生活が変わって疎遠になる、ということもあります。
何だか置いてきぼりになったような、寂しい気持ちにはどう対処すれば良いのでしょう。

●ママ友がついに仕事復帰・・取り残された感に悩むママも

ママ仲間のなかには、育児休暇中だったママたちもいるでしょう。
そんなママたちは、4~5月になると、続々と仕事に復帰していきます。
仕事復帰をしない専業ママは、何だか取り残されたような、自分は社会から置いてきぼりになったような、寂しい気持ちになってしまいますね。
しかし、これから、仕事をする予定がないのであれば、でもこんなモヤモヤした気持ちをずっと抱えても何も良いことはありません。

専業ママには、子どもと過ごす時間がたっぷりあります。
子どもを習い事に通わせたり、毎日違うおやつを考えたりと、働くママにはない、いろんな楽しみ方があります。
今の生活の中で、積極的に楽しめることを探していくと、モヤモヤとした気持ちもいつの間にか忘れてしまっているはずです。
他にも、公園で子どもと一緒にお弁当を食べたり、子どもと砂場で童心に帰って遊ぶのも楽しいものです。
子どもと一緒に過ごす、今だけの時間を楽しむようにしましょう。

また、子どもも幼稚園に上がれば、そこでのママ友も増えていきます。
ママ友同士で一緒にランチをしたり、幼稚園での行事に参加したりと、忙しくなってきます。
子どもの世界が広がると同時に、ママの世界も自然と広がっていくので安心してください。

Photo by Donnie Ray Jones

More from my site

  • ママ友はつくるべきなの?ママ友をたくさんつくるメリット
  • 関東ママVS関西ママのあるあるを追求
  • ママ友がいない…それは「チャンス」かもしれない!
  • 気づいてますか?ママ友にイラッとされるしゃべり方
  • 子育てママたちのLINEトラブル回避術 4つ
  • ママが子育ての自信をなくす時
フェイスブックツイッター

関連する記事

ママ友

園の役員や係の仕事が多すぎる…ママたちの悲鳴

1 分で読めます
ママ友

我が子がママ友の子を叩いてしまう…ママ友とどう接する?

1 分で読めます
ママ友

ドロボーママは実在した〜みんなの体験談

1 分で読めます
ママ友

ママ友づきあいでいい関係を続ける3つのコツ

1 分で読めます
ママ友

子供を叱る基準が違うママ友といると疲れる…

1 分で読めます
ママ友

この人ボスママ?要注意ママの見分け方

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ