まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

まんまみーあのスマホアプリ

facebook-bn

b_iosappb_googleplay

人気の話題

  • 「うちの子は?」O型の両親からA型の子どもが生まれる理由は?
  • 42歳で三つ子を自然妊娠!しかし、分娩中にさらに驚きの事実が…!
  • えっ!飛行機や電車の座席がベッドに大変身!子連れ旅を快適に「ベッドボックス」が人気
  • 【クリスマスの奇跡!】出産でママと赤ちゃんが死亡。絶望のパパに舞い降りた奇跡とは?
  • その後どうなった?超低体重で生まれた未熟児ベビーちゃんたち

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 最近の話題
  • 人気の話題
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

お散歩ついでによもぎ摘み。親子で草餅をつくろう

フェイスブックツイッター

五月になるとよもぎの葉っぱが採れるようになります。
よもぎを摘んで、親子で草餅を作ってみましょう。
よもぎでの餅作りは家族で楽しめるイベントでもあります。

・実際に草餅を作ってみよう

草餅は、摘み取ったよもぎを茹でてから包丁などを使用して細かくしていきます。
細かくする作業は非常に大変なのですが、ママやパパが交代しながら、刻んでいきましょう。
よもぎが細かくなってからは、餅粉、塩、砂糖を混ぜてたねを作っていきます。
大きすぎず、小さすぎず均等に団子を作りましょう。
大体耳たぶくらいの柔らかさになるように、水を含ませて柔らかくするのです。
程よい硬さになってから形を形成していきます。
形を作る作業は子供たちが大好きなので一緒に楽しめますね。
ここまでは、子供と一緒に楽しめながら進めていけます。

・いよいよ茹でていきます

形を形成した団子をいざ、お湯の中に入れましょう。
お湯を使用する時は、子供が安全なようにしましょう。
ヤケドしないようにママやパパがお湯に入れるようにしましょう。
お湯にいれてから浮かんできたらおたまですくいましょう。
あんこ、すりごま、きな粉をまぶしたら、美味しい草餅の出来上がりとなります。
よもぎは健康にも良い葉っぱです。
こうして草餅として食べると子供も楽しいですし、季節を味わうことが出来ますね。

よもぎで草餅を作れば自然の大切さなども学べて、家族で楽しめるので良いと思います。
よもぎを摘む際お散歩ついでによもぎ摘みは非常に楽しいです。
親子で草餅を作る際には、他の葉っぱを間違って採取しないように気をつけましょう。

Photo by martinak15

フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ