まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

産後はパパとの寝室分ける派?分けない派?それぞれの事情

フェイスブックツイッター

出産後、赤ちゃんの寝室の用意をしていると、パパとママの寝室は分けるかどうするか迷うことがあります。
意見が分かれるところですが、それぞれどのような事情で寝室を決めているのでしょうか。

・寝室を分ける派

寝室を分ける派の人は、パパが普段から忙しく、休みなく働いているので、赤ちゃんの声で起こしたくない、という意見が多いです。
朝から働いて帰ってくるのはいつも終電、というパパがいる場合、特に寝室を分けようという人が多く見られます。
赤ちゃんは泣くのが仕事ですし、大きくなるにつれ泣き声も大きくなりますから、パパを気遣うママの気持ちも分かるでしょう。
またパパは、ママに気兼ねなく育児をしてほしいから、ということで寝室を分けることがあるようです。

・寝室を分けない派

寝室を一緒にする家庭の場合、家の間取りや大きさなどの関係で分けない、ということもあるようです。
ただ多いのは、パパも育児に参加したい、という意見です。
夜、赤ちゃんが泣いて起きたときにママの代わりにミルクをあげることができる、あやすことができる、ということで寝室を一緒にしているようです。
また赤ちゃんの寝顔を見ることが1日の疲れを取る方法というパパも、寝室を一緒にする傾向にあります。
親子そろって川の字になって寝る、という憧れから寝室を分けないという家族もいます。

このように、寝室を分けるか分けないかは、家庭によって意見が分かれます。
お互いにお互いを思って寝室をどうするか決めていることが多いので、出産前に話し合うことも大切です。

photo by Hamza Butt

More from my site

  • 産後離婚も考えた!?新米パパのダメ行動 5つ
  • 夫婦別寝室は離婚へのカウントダウン?
  • 【先輩ママのアドバイス】産後もパパと仲良くするためのテクニック
  • なぜ?産後にパパの体臭が苦手になるママたち
  • 【離婚危機!】産後クライシスを乗り切る方法
  • パパ理解して!産後のママはボロボロです
フェイスブックツイッター

関連する記事

世間のパパさん

寝かしつけだけでも助かる!パパへの要望

1 分で読めます
世間のパパさん

子供の教育論ばかりに口出すパパは危険

1 分で読めます
世間のパパさん

妊娠中のセックスどうしてる?みんなの意見

1 分で読めます
世間のパパさん

男の人もできる「つわり体験」パパやってみて!

1 分で読めます
世間のパパさん

パパをつねる、ののしる…陣痛中についやってしまったことあるある

1 分で読めます
世間のパパさん

.男の人もできる「生理痛体験」パパやってみて!ママの苦労をわかって

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ