まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【0才~】子どもが組み立てるおもちゃ、おすすめは?【安全重視!】

フェイスブックツイッター

パズル、ブロック、積み木などは、赤ちゃんから大人まで夢中になって一緒に遊べる優れた知育玩具ですね。

それだけに、色々な種類のものがあり、どれが良いのか迷ってしまうこともあるでしょう。
やはり子どもの年齢や発達に応じて、その時期ベストなものを与えてあげたいですね。

赤ちゃんの頃は、色が鮮やかでソフトな感触のものや、お米の積み木のような、舐めても害のないものが人気のようです。

1歳くらいになってくると、大きめのブロックで遊べるようになってきますね。
バンダイのブロックラボのような、ごっこ遊びにも使えるものは、遊びの幅も広がり想像力も育ちそうです。

もう少し上になると、学研のニューブロックのような、違う種類の買い足しもできて、ダイナミックにも遊べるものに人気が出てくるようですね。
レゴも長く不動の人気を誇るブロックです。

こうしたおもちゃは、親子が世代を超えて共通したおもちゃの記憶を持てるところも良いですね。
子どもが成長するにしたがって、どんどんパーツを買い足していくのも楽しみになると思います。

また、木の積み木もあたたかみや特別感があって良いのですが、アガツマのソフト積み木も、安全性が高くておすすめです。

素材が柔らかく、パーツが大きめなので、なんでも口に入れてしまう赤ちゃんから、少し乱暴に遊びたいお兄ちゃん、お姉ちゃんまで、一緒に楽しく遊べます。
こうした組み立て式のパズルゲームのようなおもちゃは、できるだけ親も一緒に楽しんで遊んであげることが大切です。

子どもの自由な発想や感性、創造性などを、どんどん育ててあげたいものですね。

Photo by Bigstock

More from my site

  • 子供が自分から勉強したくなるようなおもちゃって?子供が自分から勉強したくなるようなおもちゃって?
  • あなどれない!ままごとが子供の成長にとって重要である3つの理由あなどれない!ままごとが子供の成長にとって重要である3つの理由
  • 何選ぶ? 2歳児向けのおもちゃ何選ぶ? 2歳児向けのおもちゃ
  • どう対応? おもちゃを買ってほしいと駄々をこねる子どう対応? おもちゃを買ってほしいと駄々をこねる子
  • 子供がおもちゃを投げたりする時の親の対応とは子供がおもちゃを投げたりする時の親の対応とは
  • 【脳が育つ!】子供が喜ぶ遊び方 頭を使う遊びって?【脳が育つ!】子供が喜ぶ遊び方 頭を使う遊びって?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ