まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

実は知らない!? 「寝る子は育つ」、本当の意味

フェイスブックツイッター

寝る子は育つというのは、子供がよく寝る様子をそれっぽく表現したことわざだと思っている方もいるようですが、眠りは本当に成長に欠かせないものだったんです。

子供の成長には成長ホルモンと言って、細胞を修復したり、新しい細胞を生成したり、筋肉を増加させたり、骨を伸ばすという働きをするホルモンが必要不可欠です。
このホルモンは普通の状態で合成されるのではなく、夜の10時から翌2時にかけてしっかりと睡眠を取っている時に特に多く作られるものです。

つまり睡眠時間が不足していたり、夜中まで起きているというような生活をさせてしまうと、成長ホルモンの分泌量が減少してしまい、ちゃんと成長できなくなってしまうのですね。

子供の成長は栄養や運動も必要ですが、発育に働きかける成長ホルモンも必要不可欠なので、夜は10時までに寝かすということをきっちり習慣づけていきましょう。

昔から、良く寝る子は良く育つと言われていますが、現代は生活習慣の変化によって赤ちゃんでも睡眠時間が少なかったり、夜遅くまで起きている子が増えています。

これはもちろん親の責任なのですが、私たちを取り巻く環境は昼と夜の境目がなくなっています。

スーパーでも深夜まで営業していますし、コンビニは24時間営業、飲食店も朝方までやっているところも少なくありません。
さらに、ママさん同士のお付き合いも時間が不規則になっていて、夜子連れで集まって深夜までおしゃべりに夢中なんてこともあるようです。
そのせいで子供が睡眠不足になることもあるのですが、これは子供の成長を大きく阻害するので気をつけたいですね。

Photo by David Goehring

More from my site

  • 睡眠の質に気をつけて! 子供の成長や健康への影響も睡眠の質に気をつけて! 子供の成長や健康への影響も
  • 子供の成長のキー、成長ホルモン放出ホルモンって何?子供の成長のキー、成長ホルモン放出ホルモンって何?
  • 【添い寝】家族で一緒に寝る効果
  • 【3歳~6歳】夜更かしする子供の成長への影響【3歳~6歳】夜更かしする子供の成長への影響
  • どう寝かしつける? 夜遅くまで寝ない子どう寝かしつける? 夜遅くまで寝ない子
  • 小さい子供を夜遅くまで連れまわすのはNG!その理由とは?小さい子供を夜遅くまで連れまわすのはNG!その理由とは?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供の健康

寝る前のテレビや蛍光灯に注意!子供の寝付きを悪くする原因

1 分で読めます
子供の健康

音楽好きのパパママ注意!耳が未発達な子供にはライブ会場はリスクだらけ

1 分で読めます
子供の健康

嫌がる子に離乳食を食べさせるテクニック

1 分で読めます
子供の健康

日本でも増加中。出生前診断ってどのくらい受けてるの?

1 分で読めます
子供の健康

賛否両論!?乳幼児のフッ素にまつわるあれこれ

1 分で読めます
子供の健康

こんな色はキケン!赤ちゃんのうんちの色

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ