まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

注意! 子供を褒めすぎるとナルシストになっちゃう!?

フェイスブックツイッター

子育てをする上でよく耳にするのは、「子供は褒めて育てろ」ということではないでしょうか。

きちんとごはんを食べることが出来た、歯を磨いた、自分で朝起きれたなど、子供が自分で何かできたら、拍手をしたりすごいと言って大げさに褒めましょうということが育児本に書かれたりしていますね。
確かに子供が頑張ってしたことは褒めてあげることも大事ですが、なんでもかんでも褒めるのは良くないということがある研究で分かっています。

米国オクラホマ州立大学によって行われたのは、7歳から10歳の565人の子供とその親を1年半かけて、心理テストや性格診断テスト、そして子育てに関して聞き取りを行うという調査による研究です。

この結果で判明したのは、子供を褒めすぎるとナルシストになってしまうということです。
「自分の子供は他の子よりも優れている」と思いこんでいる親に育てられた子供は、自己愛的性格なナルシズムになる傾向が強くなるそうです。

ナルシズムというのは、ある意味本当の自分がわかっていない状態で、ただ褒められるから自分はすごいと思い込んでしまいます。
そうなると、自分ではたいした努力もせず他人を見下したり、人よりも格上だと思ってしまうため社会に適応できなくなります。

本来、子供を褒めた方が良いというのは、自己肯定をさせることで自尊心を養うためですが、自尊心とナルシズムはまったく違います。
自尊心がある人は、自分は他人と同じ能力があると思っていますが、ナルシストは自分だけが優れているという考え方なのです。
ナルシストに育ってしまったら、親元を離れていったときに苦労するのは子供なので、褒めすぎには注意しましょう。

Photo by Andrew Malone

More from my site

  • つい言ってしまいがちな「お金がないから、また今度ね」子育てに影響は?
  • 子供が友達を叩く!その心理や心情と対象方法について
  • 【先輩ママの裏ワザ】イヤイヤ期をうまく乗り切る7つの方法
  • 子供が噛む!それは何かを伝えたいだけかもしれない?
  • 猿と人間は、お金で同じ間違いを起こす!もちろん、子どもも。
  • 誰でもこんな風に言われたい!子供を伸ばす褒め方
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ