まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

夜泣きをする日としない日の違いってある?

フェイスブックツイッター

育児の中でも、もっとも疲れるのが夜泣きではないでしょうか。

ただでさえ一日忙しいママにとって、疲れをとるために重要な眠りが妨げれてしまうのですから、うんざりしてしまうことも多いでしょう。
ただ、赤ちゃんを育てていくと、夜泣きをする日としない日があることに気付くのではないでしょうか。

夜泣きする日としない日があるのは、その日一日を「いつもと同じように」過ごせたかどうかによって違ってくるのです。

たとえば、大人でも知らないところに行ったり、知らない人と会ったりすると、無意識のうちに神経を使ったり緊張したりして、疲れが倍増してしまいます。
赤ちゃんにとっても、いつもと違う一日を過ごすというのは、ものすごく疲れるものなんです。
神経が昂ぶってしまい、眠りが浅くなって夜泣きをしてしまうのですね。

赤ちゃんに面白いものを見せたい、お友達を作ってあげたい、という思いでお出かけをしたり知らない人と会わせるのは悪いことではありません。
ただ無邪気で何も考えていないように見える赤ちゃんでも、知らないところでは不安になりますし、知らない人会えば緊張するので、いつもよりたくさんスキンシップをしたり絵本の読み聞かせなどをして気分を落ち着けてあげましょう。

そして、生活リズムが乱れることも夜泣きに繋がります。
赤ちゃんには赤ちゃんの生活リズムがあり、起きる、ミルクを飲む、昼寝をする、遊ぶという時間がある程度決まっています。

このリズムを大きく乱してしまった日は、夜泣きがあるかもと覚悟をしておくと、少し楽かもしれませんね。

Photo by Tom Page

More from my site

  • 夜泣きの多い子、何が原因なの?夜泣きの多い子、何が原因なの?
  • 【夜泣き情報】いつまで続くの!?
  • 夜中に何度もギャン泣きする赤ちゃんの言い分「だって、ママはわかってない!
  • なぜ?なぜ?1歳から夜泣きが始まった!
  • 夜泣き対策グッズ オススメアイテム【ベスト3】夜泣き対策グッズ オススメアイテム【ベスト3】
  • 夜泣きには原因があるんです夜泣きには原因があるんです
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ