まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

まんまみーあのスマホアプリ

facebook-bn

b_iosappb_googleplay

人気の話題

  • 「うちの子は?」O型の両親からA型の子どもが生まれる理由は?
  • 42歳で三つ子を自然妊娠!しかし、分娩中にさらに驚きの事実が…!
  • えっ!飛行機や電車の座席がベッドに大変身!子連れ旅を快適に「ベッドボックス」が人気
  • その後どうなった?超低体重で生まれた未熟児ベビーちゃんたち
  • 子どもの寝相に出てくる!? 性格やストレス

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 最近の話題
  • 人気の話題
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

夜泣きの時にパパには何をやってもらいたいこと!【ベスト3】

フェイスブックツイッター

0歳から1歳までは、ほとんどの赤ちゃんが夜泣きをします。

これぐらいの年齢の赤ちゃんだと、ママは家事をしながら、1日中授乳をしておむつを変えて、泣いたらあやして寝かしつけてというのを繰り返しています。
パパも仕事で大変かもしれませんが、夜泣きで眠りを妨げられるのはパパも辛いはず。
ママ一人で頑張らずに、夜泣きをする時にはパパにもお手伝いをしてもらいましょう。

1)あやす

夜泣きの時にパパに何をしてもらいたいかといえば、やっぱりあやすことではないでしょうか。

夜泣きの原因は、おむつが濡れてしまったり、お腹が空いていたりなどが挙げられますが、一番大変なのがうまく寝付けていないことです。
昼間の運動量が足りなかったり、眠る時にうるさかったり明るい環境だったりすると、赤ちゃんでもスムーズに睡眠に入れず眠りが浅くなってしまいます。
夜泣きのあやし方は、抱っこをして揺らしたり、ベビーカーに乗せて散歩するのが効果的ですが、やっぱりこれば重労働ですのでパパにお願いしたいですね。

2)おむつ替えの手伝い
3)ミルクづくり

もしあやすのが苦手というパパなら、逆におむつの替えを用意して捨てるという作業や、ミルク作りをしてもらうといいですね。
ただし、男性は眠りが深く自分でやらなくてはいけないという意識もないので、突然あれやってこれやってといってもやってくれないことの方が多いでしょう。
ですので事前に夜泣きの時の役割分担について話し合っておき、辛い時や眠くてどうしようもない時には手伝ってもらえるように段取りをしておくようにしましょう。

Photo by Hebe Aguilera

フェイスブックツイッター

関連する記事

世間のパパさん

寝かしつけだけでも助かる!パパへの要望

1 分で読めます
世間のパパさん

子供の教育論ばかりに口出すパパは危険

1 分で読めます
世間のパパさん

妊娠中のセックスどうしてる?みんなの意見

1 分で読めます
世間のパパさん

男の人もできる「つわり体験」パパやってみて!

1 分で読めます
世間のパパさん

パパをつねる、ののしる…陣痛中についやってしまったことあるある

1 分で読めます
世間のパパさん

.男の人もできる「生理痛体験」パパやってみて!ママの苦労をわかって

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ