まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

年の近い兄弟、下の子供ばかり可愛がるのがダメな理由

フェイスブックツイッター

人によって違いはありますが、2人の子供がいると、ママはどうしても小さい子の方を優先してしまいがちです。

小さい子は手がかかり、自分を必要としているので、どうしても注意が向いてしまうんですね。

しかしこの時上の子はどう思っているか気持ちを考えてみる事が大切です。
下の子が生まれるまではパパもママも自分だけを見ていてくれたし、常に自分中心に世界が動いていたはずです。
ところが下の子が生まれてからは、手がかかる小さい子に注意が向いてしまうので、ママにそんな気はなくても上の子は、下の子ばかり可愛がられていると感じてしまいます。
これは兄弟仲が悪くなる原因にもなりますし、思わぬ事故につながる事があるので注意しましょう。

上の子がある程度大きくなっていればそれほど嫉妬もしませんが、まだ幼い場合は、嫉妬心も強くなる傾向があります。

例えば上の子が2歳から3歳くらいの時に下の子が生まれた場合は、位置的にはお兄ちゃんお姉ちゃんですが、実際はまだ赤ちゃんと変わりありません。
まだまだママに甘えたいのに、下の子ばかり可愛がっていると思い嫉妬すると、下の子を叩いたりつねったりする事があります。
この年齢は力加減ができないので、小さい子供でも力いっぱい赤ちゃんを叩けば怪我をしてしまう事もあります。

2人の小さい子供を抱えたママにとって、2人同時に面倒見るのはかなり大変ですが、なるべく上の子にも話しかけ、赤ちゃんのお世話を手伝ってもらうなど工夫してみるといいと思います。

Photo (c) shira gal

More from my site

  • 下の子の面倒をみている上の子、どんな気持ちになってる?下の子の面倒をみている上の子、どんな気持ちになってる?
  • 【末っ子】子供の将来にどう影響するの!? 「末っ子」気質【末っ子】子供の将来にどう影響するの!? 「末っ子」気質
  • 仲の良い兄弟と悪い兄弟、どうして違いがでるの?仲の良い兄弟と悪い兄弟、どうして違いがでるの?
  • どんな風に感じてる? おさがりをもらう下の子供の心理どんな風に感じてる? おさがりをもらう下の子供の心理
  • どういう心理状況なの? 下の兄弟・姉妹をいじめる子どういう心理状況なの? 下の兄弟・姉妹をいじめる子
  • どうやわらげる? 弟・妹ができたときの上の子の「不安」どうやわらげる? 弟・妹ができたときの上の子の「不安」
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ