まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

まんまみーあのスマホアプリ

facebook-bn

b_iosappb_googleplay

人気の話題

  • 「うちの子は?」O型の両親からA型の子どもが生まれる理由は?
  • えっ!飛行機や電車の座席がベッドに大変身!子連れ旅を快適に「ベッドボックス」が人気
  • 42歳で三つ子を自然妊娠!しかし、分娩中にさらに驚きの事実が…!
  • 子どもの寝相に出てくる!? 性格やストレス
  • その後どうなった?超低体重で生まれた未熟児ベビーちゃんたち

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 最近の話題
  • 人気の話題
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

どういう心理状況なの? 下の兄弟・姉妹をいじめる子

フェイスブックツイッター

兄弟、姉妹の間で、特に上の子供が下の子供をいじめるという場面が見られた場合、時には叱ることも必要ですが、なぜ兄や姉が弟や妹をいじめてしまうのかの心理状況を探ることも大切です。

ケースによりますが、兄弟、姉妹の間で起きるいじめは上の子供からの心理的な問題のサインとなっていることがあるからです。

下の子供が0歳や1歳といった手がかかる年齢の場合、どうしても言い聞かせれば大抵のことは理解できるようになっている3歳や4歳の上の子供は我慢をしていることが多くなります。
いくらパパやママが平等に接しているつもりでも、どうしても下の子供が優先になってしまうことはある程度は仕方のないことです。
しかし、兄や姉の立場になっている上の子供達は、常に我慢している状態に強いストレスを感じていたり、寂しく思っていることがあります。
そのような気持が大きくなってしまうと、弟や妹をいじめるという行動に出てしまうことがあると言われています。

兄弟や姉妹がいる場合、下の子供は小さく自分のことがほとんど何もできないことから、パパやママは守ってあげたい気持ちが強くなる傾向があり、いじわるをされてしまうと、より守ろうとしてしまいます。

上の子供にしてみれば、自分を見て欲しいという心理からいじめてしまうのですから、パパやママが上の子供を必要以上に叱ったり、下の子供を余計に可愛がる様子を見せてしまうと、逆効果になることがあります。

上の子供とのスキンシップなどもしっかり取っておくと、いじめることは少なくなっていきますね。

Photo by Critical Moss

フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ