まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

お風呂嫌いは当たり前!恐怖心をなくす方法

フェイスブックツイッター

お風呂が嫌いな子どもも少なくないですよね。
どうやったらすんなりお風呂に入ってもらえるでしょうか?

多くのママやパパがおもちゃを用意したり、お風呂を楽しい空間にしようと工夫していると言われています。
確かにおもちゃでお風呂を楽しくすることはとても大切なのですが、それでも子どもがお風呂を嫌がってしまうという時には、お風呂のお湯が恐かったり、髪を洗うことが恐かったりすることが考えられます。
お湯に浸かることが恐い子どもには風船を湯船に浮かべるようにするなど、あらかじめお湯にお気に入りのものや珍しいものが浮かんでいると恐さが和らぐと言われているので試してみましょう。

髪を洗うことは多くのママやパパが悩んでいると言われていますが、目にしみないシャンプーを選ぶことや、目にタオルを当てさせることなど工夫をしてあげましょう。

そのほか、子どもがお風呂嫌いになっている原因として、部屋とお風呂の温度差があることも考えられます。
脱衣所を温めてあげることやお風呂場を温かくして挙げること、お湯が熱すぎないかを確かめることなどに注意してみてください。

これらのことを見直してみた上で、おもちゃをたくさん置いた楽しいお風呂の空間を作っていけば、子どものお風呂嫌いも少しずつ直っていくと考えられます。
また、ママやパパが楽しく気持ちよさそうにお風呂に入って、子どもが上手にお風呂に入れたことを喜んで褒めるということも大切なポイントになると言われています。
一緒に楽しいお風呂の時間を過ごすように工夫してみてください。

Photo by geir tonnessen

More from my site

  • 入るのを嫌がる!出るのを嫌がる!子供の誘導法
  • 赤ちゃんの沐浴必須アイテム
  • 夏のお風呂の注意点
  • 乳幼児2人をお風呂に入れる時のポイント
  • 新生児の沐浴はドキドキ。心配だったことトップ3
  • 子どもと一緒に入浴するときに用意しておきたいアイテムとは
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ