まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

これ便利!子供と工作をラクに楽しめる裏ワザ3つ

フェイスブックツイッター

子どもとの工作を便利に手軽に楽しめる裏ワザを紹介します。
子どもと一緒に遊ぶ中で生まれた、素敵なアイデアなので、ぜひ参考にしてくださいね。

●子どもが使うハサミの裏ワザ

子どもが使うハサミは、いろんなものを切ってしまうし使い方も雑なので、すぐに切れ味が悪くなりますね。

こんな切れ味の鈍くなったハサミは、アルミホイルで解決出来ます。
ハサミでアルミホイルを切るだけで、切れ味がグンと良くなります。

また、工作で粘着テープやセロテープをハサミでカットすることも多いですが、その前にお尻拭きで刃を拭いておくだけで薄い膜を形成するので、ノリのベタベタがつくのを軽減することが出来ます。

ハサミの使い方に慣れない小さな子どもがハサミを使う時には、利き手の親指のつめに可愛いお顔をかいておくと良いですよ。
どの指が上にくるのかがすぐに分かり、ハサミの使い方にもすぐに慣れてくれます。

●のりをスポンジに!

工作に欠かせないのがのりですが、小さな子どもはどうしても、ドバっと大量ののりを出してしまいがちです。
適量を取るのは難しいので、スポンジに糊を染みこませる方法がおすすめです。

work_02

タッパーの中に濡らしたスポンジを入れて、その上に糊を染みこませれば、子どもも使いやすくなります。
使った後は、またタッパーのフタをしておけば良いですし、もしものりが固まっても、水を少量加えれば、もとの状態に戻ります。

●閉め忘れのペンは・・

ペンにキャップをしないまま放置され、ペン先が固まり、色が出なくなってしまうことも良くあることです。

work_03

子どものキャップの閉め忘れで、ペンをダメにしてしまうのはもったいないものです。
そんなペンは、水を入れた小さな瓶に逆さにしたペン先を入れ、水に浸しておくと徐々に色が出てきます。
水溶性絵の具として再利用ができるのでおすすめです。

ここで紹介したアイデアは、大人でも十分に利用したいものもあります。
子どもとの工作がよりラクになって、子どもを叱らずに楽しく遊べますね。
ぜひ取り入れてみてくださいね。

<出典>
https://www.youtube.com/watch?v=vwMH9eJGTcU

More from my site

  • パパおみごと!豆嫌いの赤ちゃんがつい食べちゃう魔法の歌
  • 娘も爆笑!斬新すぎる!娘も爆笑!パパ考えた手作りヴァーチャル・リアリティー
  • 子どもが拾った石が役立つ!お出かけの思い出を「ストーンペインティング」に
  • 【子供に大人気】使い捨てウォーターベッドが作れる!
  • ママの歌声に感動して涙ぐむ赤ちゃん
  • 女の子が喜ぶ、パパとの遊びベスト3
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ