まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

子どもが拾った石が役立つ!お出かけの思い出を「ストーンペインティング」に

フェイスブックツイッター

小さな子どもたちは石が大好きですよね。
近所の公園でも、なんのへんてつもない石を大事そうに拾ってきては、ママを困らせます。

でも、せっかくだから、子どもと一緒に素敵な石を探して、作品を作ってみてはいかがでしょうか?

夏は海や河原に出かる機会もあって、普段は見られないような、珍しい形の石を探しやすくなります。

●夏のお出かけの思い出を「ストーンペインティング」で!

丸くてすべすべした石なら、こんなペインティングができます。

拾ってきた石をきれいに洗って、乾かします。

そして、アクリル絵の具など、色がはっきりとついて、落ちにくい絵の具で、色をつけましょう。

stone_01
こんな緻密な線を描くこともできます

stone_02
油性マジックや、ラメのマニキュアなどを活用してもいいですね。

stone_03
こんなアイデアもあります。

stone_04

野菜は実物を見ながら、丁寧に再現したそうです。

色を鮮やかに塗るには、最初に白いアクリル絵の具で、全体を塗りつぶして下地をつくり、乾かしてから、好きな絵の具で描くようにすると、絵の具の色がきれいに発色します。

stone_05

もちろん、石本来の色や、素材感を生かして、下地なしにするのも素敵です。

stone_06

●大人も本気で楽しもう

子どもの隣りに並んで、ぜひ大人も本気の作品を作ってみましょう。

stone_07

それぞれ、自分の好きな色で、思い思いに自由に作ることが大切です。
大人が子どもに塗り方を指図するのではなく、大人が作りたいものは、大人自身が作ればいいのです。
子どもはその姿を見て、自然にマネをします。

小さな子なら、石を拾うのが子ども、色をつけて並べるのが大人、と役割を分担して、共同作品にできるといいですね。

stone_08

色を塗らなくても素敵!

stone_09

子どもが自由に拾ってくる石たちを、どうアートにするか?
大人のセンスと腕の見せ所です。

いかがでしょうか?

子どもたちの思い出を、美しいアートとして楽しめたら、もう「子どもが石を拾ってきて困った」なんて切ないことは言わずに済みますね。

<出典>
https://www.facebook.com/ISassiDelladriatico/photos_stream
http://www.li.ru/interface/pda/?jid=5103149&pid=353015791&redirected=1&page=0&backurl=/users/5103149/post353015791/

More from my site

  • パパおみごと!豆嫌いの赤ちゃんがつい食べちゃう魔法の歌
  • これ便利!子供と工作をラクに楽しめる裏ワザ3つ
  • 電車好きの子に朗報!プリンターとハサミとのりで「自分でつくるペーパークラフト」
  • 子供が泣き止むような楽しい歌のおすすめって何?
  • 娘を喜ばせたい!部屋一面にディズニーを描いたパパが話題!
  • 娘も爆笑!斬新すぎる!娘も爆笑!パパ考えた手作りヴァーチャル・リアリティー
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ