まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

フェイスブックツイッター

イヤイヤ期があると分かっていても、どんなことからイヤイヤ期であることを判断すれば良いのか分からない人も多いでしょう。
イヤイヤ期には必ず兆候があります。
イヤイヤ期に対処する為に、その兆候についても知っておきましょう。

・自我が芽生えている

イヤイヤ期の時期は、あれがしたい、これがしたいと自分の自我が芽生える時期になるのです。
例えば、自分で洋服を選びたかったり、おやつを自分で選びたかったりと言う感情が湧いてくるでしょう。
ママが普段は選んでいるのに、自分が決めたかったとわめいたり泣く場合には、自我が芽生えていることになるので、イヤイヤ期に入ったと思って良いでしょうね。
また、まだ二歳くらいでうまく言葉で表現出来ない場合にも、子供がイライラしてぐずつくようになるのです。

・思い通りにしたい時期

成長につれて、子供は自分の思うようにしたくなるのが特徴です。
大体2歳前後で自分の考えが出るようになるので、思い通りにならないことで一気に火がついてしまうでしょう。
自分の主張や考えを親にぶつけたい時期にもなるのです。
この時期から子供はぐっと成長します。
イヤイヤ期で非常に大変になるのですが、成長していると思えば可愛らしくも思えてくるでしょう。
子供の特徴や個性を知る時間にもなるのです。

このようにイヤイヤ期には、自分の意見や考えを主張したくなるのです。
こうしたサインが見えれば、イヤイヤ期に突入していると思って良いでしょうね。
なるべくイライラせずに対処したいものです。

photo by Jason Lander

More from my site

  • 知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い
  • 死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談
  • 酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)
  • みんなのイヤイヤ期ってどうだった?
  • これって放置子?昔と今で違う子育て環境
  • 育児書が通じない!うちの子だけの地雷ポイント<イヤイヤ期>
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます
子供のこ・と!

【きょうだい】4歳差のメリットデメリット

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ