まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

フェイスブックツイッター

イヤイヤ期にはママのストレスも爆発しそうなくらいになるでしょう。
まるで、酔っ払いのお客さんを相手にしているような感覚でやり過ごしている人も多いのだとか。
ママがなるべくストレスを溜めずに子供と向き合う為には、どうしたら良いのでしょうか。

・イヤイヤ期を考えない

イヤイヤ期に入ってしまえば、もう後は成すがままです。
今日もイヤイヤ期、明日もイヤイヤ期だと思うと気持ちも暗くなります。
またママがストレスを溜めていたり憂鬱にしていると、気持ちが子供に伝わりやすくなるのです。
イヤイヤ期に入っても、それほど考え込まずに笑って受け流すような感覚でいるようにしましょう。
あれやこれや考えている方がストレスになります。
その場しのぎでも良いですし、泣きわめいたらぎゅっとしてあげるくらいの感じで乗り越えたいですね。

・ストレス発散するものを見つける

ママには趣味や好きなことをする暇もないでしょう。
子供とべったりの毎日で、しかもそれがイヤイヤ期だとしたらなおさら辛いですよね。
趣味などには取り組めなくても、子供が寝ている隙に甘い物を食べたりコーヒーで一休みするなどして、ストレスを発散させましょう。
たまにはパパに寝かしつけをお願いするなどして、その時間を自分の時間に充てたいですね。
工夫次第でストレスも少しは発散出来るようになるのです。

育児にストレスはつきものですが、なるべく少しずつ発散させて一日数分でも自由な時間を持つようにしましょう。

photo by Lubomir Simek

More from my site

  • イヤイヤ期、わたしも泣きたい!ママの苦労ベスト3
  • 子供と一緒に家事!炊事洗濯の時に訪れる母親の試練とは?
  • 反対ばっかり!ママうんざり!あまのじゃくの正体は?
  • ワガママ期を迎えたら…ママの気の持ち方
  • 知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い
  • 死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます
子育て

子供にメリットたくさん!普段の生活で取り入れたいお受験対策

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ