まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

イヤイヤ期、わたしも泣きたい!ママの苦労ベスト3

フェイスブックツイッター

やることなすことなんでもイヤイヤを繰り返すイヤイヤ期。
2歳~3歳のちょうど自我が芽生えてくるころに現れる成長の目安ですが、このイヤイヤ期に悩まされる親も多いのです。

・イヤイヤと泣き叫びで親の言うことを何も聞いてくれない

イヤイヤは自分でいろんなことをしてみたいという気持ちの表れです。
その為自分で何かをしてみたいのに、それをダメと言われたら、思わず泣いてしまいます。
子供の場合、自己主張は激しいため、人目をはばからずに泣いてしまうことが多いです。
その為、大勢の人がいる前や、近所の人たちがいる場所などで泣いてしまい、親ははずいかしい思いをしてしまうことがあります。

・なかなか気分を変えてくれない

子供のイヤイヤは、何かを自分でやって見たいという好奇心や興味の延長なので、自分の気持ちが納得するまではなかなか泣き止むことがありません。
時には1時間近くイヤイヤを続け、親がやろうと思っていたことができずにそのまま帰ってきてしまうということもあります。
成長の過程とはわかっていても忙しい時や、何かをしなくてはいけないときなどにやられると、親も泣きたい気分になってしまいます。

・できないのに頑固にできると言い張る

これもイヤイヤ期の特徴です。
イヤイヤ期は自我の芽生えでもあることから、まだできないようなことでもなんでもやって見ようとします。
それは時間に余裕がある時には許されることかもしれません。
しかし、これからお出かけしなければならないというときや、時間に余裕がない時に意地を張られると、これもまた、親にはイライラの原因となってしまいます。

子供のイヤイヤ期は親のイライラ期でもあります。
しかし、子供のイヤイヤを成長の過程としてとらえ、向き合って、時間に余裕のある時などにじっくり取り組ませることで、イヤイヤ期も少しは減ってきます。

Photo by Johnathan Nightingale

More from my site

  • 先輩ママが選んだ、赤ちゃんのお世話で大変だったことトップ3!
  • 反対ばっかり!ママうんざり!あまのじゃくの正体は?
  • 子供と一緒に家事!炊事洗濯の時に訪れる母親の試練とは?
  • ワガママ期を迎えたら…ママの気の持ち方
  • 酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)
  • 出産で大変だったことトップ3
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ