まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

育児書が通じない!うちの子だけの地雷ポイント<イヤイヤ期>

フェイスブックツイッター

イヤイヤ期の対策として、育児書などを参考にしている親も多いでしょう。
イヤイヤ期の子供の振る舞いには個人差があります。
自分の子だけに起こる地雷ポイントもあるので、自分の子供の性格をよく知るチャンスと思っても良いでしょう。

・何もなくてもイヤイヤ

特に何があるわけでないのに、イヤイヤに突入してぎゃん泣きしてしまう子供もいます。
これは、何か理由があってのことではないことが多いのです。
何の理由を見当たらないのに、ぐずぐずしていたりイヤイヤになっている時はママやパパに甘えたい時だと思って良いですね。
抱っこしてあげたり、そばについてタッチしてあげると、機嫌がよくなることもあるので、是非やってみましょう。

・やり方を変えただけでイヤイヤ

子供の中には、神経質な子供もたくさんいます。
普段と手順が違うだけでスイッチが入ってしまうこともあるでしょう。
手洗いの順番が違う、服を着る順番が違うなど、普段やっていることと多少リズムが変わるとイヤイヤモードになる子供もたくさんいるようです。
このような時には、はいはいごめんね、と軽く受け流すようにしたいですね。
あまりにもぎゃん泣きしていれば、最初からやり直すことも手段です。
ママは忙しいのでついイラっとしてしまうのですが、イヤイヤ期に付き合うことも大事でしょう。

育児書にはないイヤイヤポイントは、どのような子供でもあるでしょう。
地雷を踏んでしまうと大変になりますが、そのうち対処できるようになります。

photo by Upsilon Andromedae

More from my site

  • 知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い
  • 死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談
  • こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!
  • 酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)
  • みんなのイヤイヤ期ってどうだった?
  • 頭突き、蹴り…ママたちの子育て流血体験談
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ