まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

ママ友づきあいでいい関係を続ける3つのコツ

フェイスブックツイッター

ママ友を初めて作る場合には、嬉しくて相手との距離をすぐに縮めたくなることもあるでしょう。
その前に少し待ってください。
まずは良い関係でいる為の三つのポイントについてお話しましょう。

・広く浅く付き合うコト

ママ友は、親近感が湧くような相手だとついつい距離が近くなります。
後でトラブルになったり、距離が近すぎて相手の嫌な面が見えてしまうことも多いのです。
広く浅く付き合うと言うことを実践しましょう。
ベタベタになると、トラブルが起こりやすくなります。

・メールなどのやり取りも控えめに

ママ友と仲良くなると、つい夜までメールをやってしまったり付き合い方も頻繁になるでしょう。
深く付き合いすぎることによって、相手のことを詮索したり互いの行動を邪魔してしまうのです。
メールのやり取りを控えめにして、深入りしないように気を付けたいですね。
子供を抜きにして親友になるまでには、じっくりと時間が必要なのです。

・ママ友の子供を褒めよう

ママ友との付き合いの中では、子供が中心になります。
一緒にお出かけをしたり、ランチに行く機会も増えるでしょう。
家では自分の子供を褒めてあげたいですが、外ではママ友の子供を褒めてあげるとママ友も気分が良くなり、交流しやすくなります。
特にそれほど仲良くなりたくないママ友や、親しくないママ友と接する時には、相手の子供の良いところをたくさん言ってあげると、浅い関係は継続するでしょう。

トラブルが起こらないようにする為に、この三つのポイントは非常に重要です。
良い関係を築いていきましょう。

Photo by Donnie Ray Jones

More from my site

  • 我が子がママ友の子を叩いてしまう…ママ友とどう接する?
  • 子供の人間関係~乱暴者のお友達とのつきあい方
  • 子供を叱る基準が違うママ友といると疲れる…
  • この人ボスママ?要注意ママの見分け方
  • ママ友にマウンティングされたらどうする?
  • 【幼稚園】わが子に合わないと感じたら転園も
フェイスブックツイッター

関連する記事

ママ友

園の役員や係の仕事が多すぎる…ママたちの悲鳴

1 分で読めます
ママ友

我が子がママ友の子を叩いてしまう…ママ友とどう接する?

1 分で読めます
ママ友

ドロボーママは実在した〜みんなの体験談

1 分で読めます
ママ友

子供を叱る基準が違うママ友といると疲れる…

1 分で読めます
ママ友

この人ボスママ?要注意ママの見分け方

1 分で読めます
ママ友

関東ママVS関西ママのあるあるを追求

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ