まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【幼稚園】わが子に合わないと感じたら転園も

フェイスブックツイッター

幼稚園は園長先生によって、いろんな特色や教育方針があります。
わが子やママの考え方に合わないと感じたら、我慢しないで転園するのがおすすめです。

・評判の良い幼稚園をリサーチしよう

幼稚園はどこも同じという訳ではありません。
嫌な思いをした後に、評判の園に転園させたらとても良い園で子供も親も楽しい園生活になったというケースも多いです。
割とスタンダードな感じの幼稚園から、運動などの能力を引き出すプログラムがある園もあります。
カトリック系はクリスチャンでは無くても入園できる場合が多いです。
マリア様の教えを聞いたりお祈りをしたりして、思いやりを育てる工夫をしているところが多いようです。

・見学に行ってみよう

今行っている幼稚園が合わないと思ったら、周りの友達や親戚などに評判の良い幼稚園のリサーチをしましょう。
またインターネットでも口コミサイトがあり参考になる点もありますが、良い部分しか書いていない場合もあるので注意が必要です。
実際に見学に行って園長先生の方針などを聞いて、園児が楽しそうにしているかも確認して決めましょう。
子供と一緒に見学に行って、子供が気に入るというのが一番のポイントです。
運動会や発表会を見ても、幼稚園の技量によって大きく異なりますので見比べても良いでしょう。
例えば運動会では、見せ方に工夫があるかどうかで幼稚園の力量が分かります。
また競技に参加していない園児も一生懸命応援している園もあれば、ダラダラとして他の子には無関心の園もあるという具合にかなり子供たちにも開きがあります。

園長先生の方針がかなり色濃く出ていて、担任の先生のモチベーションも園の方針によってかなり違っています。
担任の先生方が生き生きとしている幼稚園は、対応ひとつとってもとても素晴らしいところが多いように感じます。

Photo by Osamu Iwasaki

More from my site

  • 『ママ友禁止令』って何?
  • 園で他の子にいじめられてるみたい。どう対応すべき?
  • 先生は?親はどうする?園での友達トラブル
  • 園のお友達にしつけがなってない子がいる…どうしたらいいの?
  • この人ボスママ?要注意ママの見分け方
  • 幼児期の子供を持つママ友とよくあるトラブル&対処法
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ