まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

この人ボスママ?要注意ママの見分け方

フェイスブックツイッター

子供が幼稚園や保育園に入れば、ママ友の輪が広がっていきます。
ママ友と仲良くすることは良いですが、必要以上に関わることでトラブルが発生することもあるでしょう。
中にはボスママと呼ばれる存在もいますから、注意しなければなりません。

・ボスママの見分け方

ボスママは、ママ友を随えて行動することが多いでしょう。
何かを提案したり、企画をするのもボスママの特徴ですが、必ずその下にいるママ友はボスママの機嫌を損ねないように行動するのです。
優しく近づいてくるママ友でも実はボスママで、仲間を増やそうと企んでいる場合もありますから注意が必要ですね。
ボスママの輪に入ってしまうと、ボスママと一緒に行動したり何をするにもついていかなければなりません。
精神的に疲れてしまうこともあるので、ボスママを見分けて出来ればあまり近づかないようにすると言うことが大事ですね。

・ボスママの情報収集を

ママ友の輪に入ることで、周囲のママ友がどんな存在であるかも次第に明らかになっていくでしょう。
ママ友は、とにかく他人の噂話をしたがりますから、輪の中にいれば、次第にボスママが誰であるのかが明らかになります。
周囲のママ友の雰囲気を観察することも大事でしょう。
ボスママに近づくと、いろいろなトラブルが発生することもあります。
なるべく距離を置いて、見守るくらいにしておきたいですね。

要注意のボスママは、しっかりと見極めて近づかないようにすることが大事です。
トラブル回避の為にも、ボスママを見極める努力をしましょう。

 

Photo byBarney Moss

More from my site

  • 【幼稚園】わが子に合わないと感じたら転園も
  • 『ママ友禁止令』って何?
  • 毎日、登園をいやがる子、どう接すればいい?
  • 園生活に慣れてきた時期こそ、こんなことに気を付けて!
  • 園のお友達にしつけがなってない子がいる…どうしたらいいの?
  • 園で他の子にいじめられてるみたい。どう対応すべき?
フェイスブックツイッター

関連する記事

ママ友

園の役員や係の仕事が多すぎる…ママたちの悲鳴

1 分で読めます
ママ友

我が子がママ友の子を叩いてしまう…ママ友とどう接する?

1 分で読めます
ママ友

ドロボーママは実在した〜みんなの体験談

1 分で読めます
ママ友

ママ友づきあいでいい関係を続ける3つのコツ

1 分で読めます
ママ友

子供を叱る基準が違うママ友といると疲れる…

1 分で読めます
ママ友

関東ママVS関西ママのあるあるを追求

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ