まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

園生活に慣れてきた時期こそ、こんなことに気を付けて!

フェイスブックツイッター

4月に入園して間もない頃には、お見送りに行くとママと一緒に帰ると大泣きしていた子も、次第に落ち着いて園生活を送れるようになります。
しかし園生活に慣れた時期こそ注意したい事がありますので、ここでご紹介しましょう。

・園生活が慣れた頃に大型連休が!

入園式が終わるとすぐに新しい生活がスタートします。
それまでママとずっと一緒に過ごしていた子供たちも、お友達や先生と一緒に過ごす時間が長くなります。
朝のお見送りでは大泣きする園児の姿も珍しくなく、ママも引き裂かれそうな気持ちになるものです。
しかし1週間2週間と日にちが過ぎれば自然と子供たちも落ち着いて、幼稚園に通ってくれるようになります。
園生活に慣れてきたな、と思ったくらいに始まるのが大型連休です。
そうです、5月のゴールデンウィークには幼稚園もお休みになり、またママと一緒に過ごす時間が増えるので、また一から振り戻しになるというお子さんも多いです。
5月のゴールデンウィーク開けまではママもホッとできません。

・慣れたくらいから友達関係につまずくことも!

5月の大型連休も過ぎ、本格的に園生活にも慣れてくると、子供たちは少しずつ周囲のお友達への関心も高くなります。
積極的に友達と関わろうとする気持ちが芽生えてきます。
しかし環境に慣れるまでのスピードや、子供の発達や成長には個人差も大きいですから、ここで友達関係につまずいてしまうお子さんもいるでしょう。
親や先生が子ども同士を無理やり結びつけようとしても良い結果にはなりません。
幼稚園から帰ってきた子供の表情の変化に気を付けて、幼稚園であったことをゆっくりと聞いてあげる時間を持つようにしたいですね。

園生活には子供一人ひとりのペースで慣れていくものです。
ゆっくりで大丈夫ですから、ママも焦らないでおおらかに見守る気持ちを持つことが大切です。

 

Photo by Osamu Iwasaki

More from my site

  • 毎日、登園をいやがる子、どう接すればいい?
  • この人ボスママ?要注意ママの見分け方
  • 園のお友達にしつけがなってない子がいる…どうしたらいいの?
  • 【幼稚園】わが子に合わないと感じたら転園も
  • 園で他の子にいじめられてるみたい。どう対応すべき?
  • ママびっくり!男の子って毎日こんなに怪我するの?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ