まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

関東ママVS関西ママのあるあるを追求

フェイスブックツイッター

子供がいるママで、関東と関西には少し習慣に違いがあるようです。
県が違うだけで考え方もいろいろでおもしろいですよね。
ここでは関東ママVS関西ママのあるあるを追求してみましょう。

・洋服にかけるお金が関東と関西で違う

関東のママの場合、よくあるのが子供の服はすぐに汚れるからファストファッションのような安いもので済ませて、自分のものは少し高いものを買うと言う傾向です。
しかし関西のママの場合、自分の洋服は出来るだけ安く購入して、子供にはブランドの服など高級なものでまとめると言う傾向があるようです。
これは考え方の違いもありますよね。
確かに子供の服はすぐに大きくなって着られなくなったり汚されるので、安く済ませたいと言うのも分かります。
また、子供を可愛くみせようと、ブランドの服でバッチリ決めたいと言う心も理解できますね。

・話し方にも特徴が感じられます

関西のママの場合、子供は関西弁を話しているのに自分は園に行くと、標準語になると言うこともあるみたいなのです。
一方で関東のママはわざと関西弁にして、崩した可愛らしい感じでママ友と接するようなこともあると言います。
どちらにしても、話し方に双方が憧れ的なものを感じているのでしょうね。
関東の子供も最近ではめっちゃ、などと言った言い方をしています。
関西弁が可愛いと思っている証拠ですね。

このように関東の関西のママにはこんなあるあるがありました。
他にもスーパーの買い物で値切ったり、値切らなかったりと違いはたくさん出てきます。

Photo by Ryan Ruppe

More from my site

  • 【きょうだいあるある】下の子は写真が少ない…
  • ママ友にマウンティングされたらどうする?
  • 子供は自分の鏡!自分を見直したくなる「親にそっくり」あるある
  • ママは言い返せない!?子供の屁理屈あるある
  • 子育ては不安と喜びの連続、ママも成長中!
  • なぜかパパに塩対応の我が子あるある
フェイスブックツイッター

関連する記事

ママ友

園の役員や係の仕事が多すぎる…ママたちの悲鳴

1 分で読めます
ママ友

我が子がママ友の子を叩いてしまう…ママ友とどう接する?

1 分で読めます
ママ友

ドロボーママは実在した〜みんなの体験談

1 分で読めます
ママ友

ママ友づきあいでいい関係を続ける3つのコツ

1 分で読めます
ママ友

子供を叱る基準が違うママ友といると疲れる…

1 分で読めます
ママ友

この人ボスママ?要注意ママの見分け方

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ