まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【きょうだいあるある】下の子は写真が少ない…

フェイスブックツイッター

一番初めに生まれた子供の写真がたくさんありすぎて、下の子供の写真がそれよりも少ないと言う子育てあるあるがあります。
どうしてそのようなことになってしまうのでしょう。

・初めての出産で親も張り切っている

やはり一番先に生まれた子供に対しては、何もかもが初めてですね。
沐浴、はいはい、つかまり立ちなど、昨日と少し違う変化があってもそれを残しておこうと親心に思ってしまうのが本音でしょう。
その写真を後に見ながら夫婦でこの時はこんなに小さかったんだね、などと語り合うこともあるでしょう。
やはり最初の出産は初めてだらけで、子育ても初めてですから親も興奮と嬉しさで写真をたくさん撮ってしまいがちになるのです。

・下の子の育児は時間がないことも

子育てのあるあるの中に、下の子供が生まれると上の子供までまとめて何人も面倒を見ることになるので、写真を撮る暇や機会がないと言うあるあるがあります。
一人目の子供は忙しいながらに、写真を撮る暇はありますね。
しかし子供が増えればそれだけ毎日のやることが多くなってくるのです。
すると、自然と下の子供の写真を撮らずにきてしまうのですね。
大きくなってから、下の子供に自分の写真が少ないと指摘されてしまうことがあるかもしれません。
忙しい中でも何かのイベントでは、しっかりと下の子供の写真を撮っておきたいですね。

下の子供の写真が少ないと言うことは子育ての中でよくあることです。
自分がその立場だったらやはり大きくなったときにショックですよね。
忙しいのは仕方のないことですが、出来るだけ写真を撮ってあげましょうね。

 

Photo by Nate Davis

More from my site

  • 上の子の嫉妬あるある
  • 3人目を産んだ理由、ためらってる理由
  • 「2歳差きょうだい」意外なメリット・デメリット
  • 「こんなに大変!」下の子が生まれて苦労したこと
  • 「2人目の壁」ってどんな時に感じる?
  • パパと意見が分かれる!?子どもは全部で何人ほしい?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ