まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

「2人目の壁」ってどんな時に感じる?

フェイスブックツイッター

調査では子どもを2人以上希望している既婚の男女が79%以上を占めているのですが、実際には2人目の妊娠、出産をためらっているケースが見られます。

●『2人目の壁』とは

2人目の出産の時には、子どもを2人以上持った場合の家計、ママが仕事を始めたり復職できるか、そして子どもを妊娠、出産する年齢が問題になると考えられていて、これらの問題をトータルして『2人目の壁』と呼んでいます。

『2人目の壁』は本当に存在しているかを考えてもらったところ、75%の既婚の男女が壁は存在すると感じていることが解りました。
多くの場合、経済的な問題と『2人目の壁』に深い関係があり、「もし金銭的なサポートを受けられるなら2人目を産みたい」と考えている人も多いようです。
また、保育園や、家族の家事育児の協力、ママの体力など、子育てをする環境が整っていることも2人目の壁を乗り越えるためには必要だと考えられます。

●子育てがしやすいと感じる都道府県は?

既婚の男女への意識調査で興味深いのは、子育てをしやすいと感じる都道府県があることで、1位には石川県、2位に島根県、3位に岐阜県が挙げられています。
これらの地域には公園などが多く、ショッピングがしやすい環境が整っており、地域の住民が温かく見守ってくれると感じている人が多いようです。
共働きをする時に必要となる幼稚園、保育園、託児所が多くあることも子育てがしやすい環境だと感じる理由に入っています。

2人目の壁を越えて出産をするためには、家庭の経済的な問題だけでなく、地域が自分たちを見守ってくれサポートしてくれるかも関係すると考えられます。

Photo by Donnie Ray Jones

More from my site

  • 「こんなに大変!」下の子が生まれて苦労したこと
  • 【きょうだいあるある】下の子は写真が少ない…
  • 何歳までに下の子を出産する?
  • 3人目を産んだ理由、ためらってる理由
  • 「2歳差きょうだい」意外なメリット・デメリット
  • パパと意見が分かれる!?子どもは全部で何人ほしい?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ