まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

上の子の嫉妬あるある

フェイスブックツイッター

きょうだいが出来ることで、上の子供が下の子供にやきもちや嫉妬をするようになります。
これはよくある話ですね。
今まで自分が存分に受けていた愛情が二分割されるので、子供なりに戸惑うことがあるのです。

・下の子供をいじめるようになる

下の子供はまだ小さいので、いろいろと手がかかるので、ママは下の子供のお世話で毎日忙しくなります。
それまで上の子供のお世話やかまってあげていた時間が無くなってしまうこともありますね。
すると、上の子供は下の子供に嫉妬するようになりますので、ヒステリックになったり必要以上にいじめるようになります。
上の子供がまだ三歳だとしても、このようにヒステリックになることはあるのです。
ママの中にはどうしたら良いか日々おろおろしてしまうと言うこともありますね。
このような時は、なるべく上の子供を褒めてあげて、下の子供のお世話を一緒になってするような方向でいくと、上の子供の自尊心を傷つけずに済みますね。

・上の子供のケアは忘れない

忙しいママは、下の子供のお世話につい集中してしまって、上の子供にイライラしてしまうことがありますね。
お姉ちゃんだから、お兄ちゃんだからなどと言うことがないように気をつけましょう。
お兄ちゃんは助かるね、やっぱりお姉ちゃんがいないとダメだねなどと言って、上の子供を褒めてあげることが大事です。
下の子供のお世話を一緒にすることで、きょうだいとしての愛や優しさも培われていきます。
自分がいなければママは大変なんだと思わせることも大切です。

上の子にこのようなことはよくありがちです。
嫉妬やわがまま、赤ちゃんがえりでママが疲れてしまわないように、上の子のケアは万全にしましょうね。

Photo by Nate Davis

More from my site

  • 【きょうだいの年齢差】メリット・デメリット…3歳差は?
  • きょうだいケンカの対処
  • きょうだいだから仲がいいとは限らない?
  • どうして!?下の子を叩いちゃうの?
  • 【きょうだい】上の子だけをきつく怒ってしまう ~そんな時は?
  • 【きょうだいあるある】下の子は写真が少ない…
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ