保育園って、認可と無認可があったり、いちいち揃えるものが多かったり、どのくらいお金がかかるのか全然予想できないですよね。実際どのくらいかかるんでしょうか?
まず、保育園には、認可と、認可外(無認可)の2種類があります。
基本の保育料ですが、認可保育園の場合、収入に比例して保育料が決められるので、各家庭によって金額が異なります。また自治体によっても保育料に差があり、同じ年収(市民税の金額)の家庭でも、東京都では2~3万円なのに、近隣の県では4~5万円になる、などと違いがあります。お住まいの役所で、参考となる料金表を見せてもらうといいでしょう。
認可外保育園(無認可)の場合は、園によって一律料金が決まっていますので、ホームページや見学時に知ることができます。さらに最初に入園料がかかる園も多いようです。保育料が毎月4~10万、入園金が1回数万円かかるケースが多いですが、園によってはもっと高額になるようです。ただ自治体によって補助金がもらえることがあるので、全額負担になるとは限りません。
よほど高収入でない限り、一般的に認可保育園の方が安くなることが多いのですが、その分、希望する人が多いので倍率が高く、入れなかった場合は待機児童となります。
この基本の保育料に加え、家庭によっては延長保育料などがかかります。
また0~2歳は、一人の先生が見る子供の数が制限されるため、3歳以上に比べ保育料も高額になります。
最もお金が必要になる入園時ですが、子供が園で使うものを用意するよう、事前に保育園からプリントが配られると思います。
給食のエプロン、コップ、お昼寝布団のシーツ、タオル類、バッグ類、などです。
サイズ通りに手作りする、既製品を購入する、サイズ通りのものが売ってないけど手作りするヒマがない場合は業者に発注する、など、揃える方法はさまざまでしょう。
例えばシーツ1枚の場合、安い既製品を購入…1000円、布を買って自分で手作り…2500円、布を買って業者に発注…5000円、と、あくまで目安ですが、ずいぶん金額が変わります。いいものを揃えようとすると、数万円かかることもあります。
最近は制服や指定バッグなどのある保育園も増えてきたので、それらも少し高額な出費になります。
2歳以降の幼児クラスになると、クレヨンや画用紙、ハサミの購入が必要になるケースも多く、それら教材費もかかります。
また遠足などのイベント等で別途料金が必要になることもあり、保育園に預けたら保育料だけで済む、という訳ではなさそうです。
最近は忙しいママの負担を減らすべく、家庭で用意するものは少なく、コップやシーツ類の洗濯も不要だけど、毎月の保育料にクリーニング代が請求されるような園も増えてきました。お金がかかっても、そちらの方が便利だと感じるママも多いでしょう。
選ぶ園によって、かかる金額も、毎日のママの負担も、大きく変わってきます。
とにかく安く済ませたいのか、お金を出しても手間を減らしたいのか。
どの方法がよいかは、家庭によって異なると思いますので、保育園を選ぶ際は、1件ずつ直接見学して、きちんと確認しておきましょう。
Photo by gemteck1