まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

家ではいい子、外では問題児…それってもしかして原因は○○

フェイスブックツイッター

家だけいい子、学校で暴れる子が年々増加傾向にあると言います。
30人のクラスでは、こういった問題児が5~6人もいるというのですが、これはまじめな親ほどはまりやすいある日常の行為が原因となっています。

・まじめな親ほどはまるという『プチ虐待』とは・・

子供を「きちんとしつけなくては」と思うあまりに、ついつい厳しい口調で叱りすぎていないでしょうか。
または、感情的に怒鳴りつけてしまってしないでしょうか。
スマホに夢中になるあまり、子供をついつい放置してしまってはいないでしょうか。
少なからず思い当たるところがあるママも多いのではないでしょうか。
実は今、こうしたどこにでもいる「ふつうの親」が行っているこれらの日常的な行為が、子供たちの心に大きな影響を及ぼし問題行動となって表れていると言います。
昼間子育てをするのはママ一人で、どうしても親は孤立し精神的に追い詰められてしまい、親が子供を追い詰めることになってしまいます。
これを『プチ虐待』と言います。
まじめな親ほど、精神的に追い詰められやすく子供にも厳しく当たってしまい、それが子供を追い詰めてしまいます。
追い詰められた子供たちは、「家だけいい子、学校では暴れる子」という問題児になってしまいます。

・家ではいい子、外では問題児・・どうすればいい!?

「家ではいい子、外では問題児」が年々増えていると言います。
30人のクラスで5~6人はいるのが当たり前となっているそうで、友達とトラブルを起こしやすく、先生から注意されたり少しでも不快なことがあればパニックになると言います。
突然かんしゃくを起こし、ものを投げたり友達に暴力をふるい続けたりと、感情のコントロールが効かなくなる子供が急増しているのです。
子供を知らず知らずのうちに「プチ虐待」してしまったことが、こういった子供たちの問題行動の原因になっています。
家ではいい子なので、ママは気が付かないことがほとんどでしょう。
もしも、子供の学校での問題行動が多いようなら、親としての行動を見直す必要があるかも知れません。
臨床心理士の諸富祥彦氏が、このプチ虐待について書いた『「プチ虐待」の心理まじめな親ほどハマる日常の落とし穴』という本があるので参考にしてみてください。

Photo by Randen Pederson

More from my site

  • 【スキンシップはすごい!】子供の知能も免疫力もアップ!
  • 赤ちゃんや子どもとふれあうことでどのようなメリットがあるのか?
  • たっぷりスキンシップをしたら「いいママ」度がアップする!?
  • 子供に愛情をかけ過ぎて毒になることはない!
  • 愛情は最高の栄養!?子どもの発達に差が出るのはなぜ?
  • 叩くしつけはこんな恐ろしい…?3つの弊害
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ