まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

富豪赤ちゃんが続出?祖父母の贈与で0歳なのに成人より金持ちの子も

フェイスブックツイッター

財産を相続する場合、その財産を持っている人が無くなってから、相続資格を持っている人たちに分配されるのが基本です。
しかし、今は生きているうちに、財産を贈与する人たちも多いのです。

・生きているうちに財産を贈与すると相続税が軽減される

2015年から、相続税が増税されました。
これにより、遺産相続を行った場合、どんなに遺産が多くても、半分程度が税金として削られてしまうのです。
そこで今注目されているのが、生きているうちに、子供や孫に非課税で贈与できる制度です。
贈与にももちろん贈与税はかかりますが、実は贈与の場合毎年110万円までは税金がかかりません。

・教育資金贈与の非課税

30歳未満の子や孫に対して、学校への入学金や塾大、留学などに使用する資金として贈与する場合、教育資金贈与となり、最大1500万円まで非課税で贈与できます。
また、結婚や子育てにかかる資金の贈与であれば最大1000万円までが非課税です。
用途は限定されますが、まとまった金額を非課税で受け取ることができるのも魅力です。
ジュニアNISAとして投資する場合には年間80万円まで、得られた譲渡益や分配金、配当金が非課税で贈与できます。

相続税が増税される中、生きている間に子や孫に財産を分けて置こうという、財産贈与が話題になっています。
中でも教育資金や結婚、子育てに関する資金として贈与すれば、かなりまとまった金額でも非課税で受け取ることができます。
その為0歳児であるにもかかわらず、成人よりもお金持ちな赤ちゃんも多いのです。

 

Photo by Carol Lara

More from my site

  • 出産っていくら必要なの?○○円位は用意しておきたい!
  • 小学生が一番安い!?年齢別にかかる子育て費用の平均は?
  • 子育てをしたことがないおじいちゃんの孫育ては大迷惑
  • 姑がうっとおしい、でも言えない…
  • 【先輩ママの知恵】子育てしながら上手に節約するコツ
  • うちの祖父母はもしかして『老害』?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ