まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

出産っていくら必要なの?○○円位は用意しておきたい!

フェイスブックツイッター

出産は一生に1回〜3回位の大イベントですが、最初はどれくらいかかるのか分からなくて心配ですよね。
そこで一般的にどれくらいの出産費用がかかるのかを検証してみたいと思います。

・出産育児一時金はいつもらえるのか

健康保険に加入していれば、出産費用が40万前後支給してもらえます。
現在、出産育児一時金は健康保険から産院に直接振り込まれるようになっていますから、大きな金額を用意するということがありません。
病院によって出産育児一時金との差額が出ますが、一般的な産科なら多くても数万円もプラスすれば足りる場合が多いです。
費用が心配な場合には早めに産科・産院に必要な費用を確認しておくのがおすすめです。

・妊婦健診やベビー用品など

妊婦健診は1回あたり、3000円〜5000円や1万円程度かかることもあります。
市区町村によって妊婦健診の無料券が、他の自治体よりも多く配布される場合もあるので確認してみましょう。
平均的には妊婦健診の自己負担額は、5万8000円程度が相場です。
ベビー用品は平均して12万円、妊婦ウエアなどに5万円程度かかります。
節約しようと思えば知人から安く譲ってもらったり、ネットオークションで他の方から中古で購入するという方法も有ります。
他にも内祝いのお返しの費用や里帰り出産の場合の里帰り費用、お宮参りやお食い初めの費用やベビーカー、チャイルドシートなどが考えられます。
出産費用をどれくらい用意するかは、自治体の方針によっても大きく異なりますので出産を迎える市町村でどのような制度があるのかを事前に確認しておきましょう。
特にグッズ類は高いものを買ったのに使わなかったりするので、中古で安く抑えられるかどうか検討してみるのも良いでしょう。

 

Photo by april

More from my site

  • 富豪赤ちゃんが続出?祖父母の贈与で0歳なのに成人より金持ちの子も
  • 小学生が一番安い!?年齢別にかかる子育て費用の平均は?
  • 【先輩ママの知恵】子育てしながら上手に節約するコツ
  • 海外の大学に行くには何歳くらいから準備したらいいの?
  • 第3子誕生で3年間無料で自家用車を提供!「エンゼル車提供制度」って?
  • 子供1人を大学まで育てるまでにかかるお金はいくら?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ