まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

部外者にイヤイヤ期の子育てに口出しされるとイラッ!

フェイスブックツイッター

イヤイヤ期に入ると、ママは本当に疲れてしまいますね。
何をするにもイヤイヤで、ぐったりしてしまうことも多いでしょう。
何もかも子供に合わせるわけにはいきません。
そんな時に部外者にイヤイヤ期のことで、何か言われると余計に腹が立つものでしょう。

・外部の意見はスルーしよう

イヤイヤ期に入ると、周囲の人がそれを見かねてああした方が良い、こうした方が良いなどのアドバイスをくれるようにもなります。
おじいちゃんおばあちゃんが口出しをしてくることもあるのです。
そのような時には、意見は聞くふりをするのが一番ですね。
自分の子供と同じ人はいません。
アドバイスをくれるのは嬉しいですが、子供のことを一番よく知っているのはやはりママでしょう。
意見は一応聞いておき、スルーする余裕を持ちたいですね。

・イヤイヤ期は長くない

イヤイヤ期に突入すると、子供も親も大変です。
外部からの余計な口出しにも、もっとイラつくようになります。
放っておいて欲しいと言う気持ちになるママも多いでしょう。
子育ての現場を一番知っているのは自分ですからね。
このような場合には、イヤイヤ期はいつか終わることを考えたいものです。
いつまでもイヤイヤ期はありませんね。
いつかは成長して聞き分けを持つようになるのです。
イヤイヤ期があるうちはまだ親に依存している時期ですから、その時期を楽しむくらいの余裕が良しいですね。

外部の口出しはなるべくスルーしながら、心にゆとりを持ちましょう。

Photo by Eric Lewis

More from my site

  • 知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い
  • 死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談
  • こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!
  • 酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)
  • みんなのイヤイヤ期ってどうだった?
  • 「俺と赤ちゃん、どっちが大事?」産後のママをイラっとさせるパパの言動
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ