まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

成長別、赤ちゃんに大ウケする喜ばせ方

フェイスブックツイッター

赤ちゃんが徐々に物や音を認識することができるようになると、喜び方も変わります。
成長別にどのような方法が赤ちゃんを喜ばせる方法になるのか見てみましょう。

・ねんね期から動く前までの赤ちゃん

まだ自分の力では思うように動くことができない赤ちゃんの場合、いないいないばあがおすすめです。
赤ちゃんの前で顔をかくし、ばあ、のタイミングで顔をさらすと、ママが目の前にいることに赤ちゃんは喜びます。
ママを認識できるようになった赤ちゃんほど喜んでくれるでしょう。
また慣れてきたらバリエーションを増やし、ばあのときに変顔をしてみたり、タオルや赤ちゃんの足を持ち上げて自身の顔を隠すという方法もあります。

・動き始めた赤ちゃん

赤ちゃんが活発になってくるといないいないばあを物陰からするなど、いろいろとバリエーションが増えてきます。
より赤ちゃんに喜んでほしいなら、追いかけっこをしてみてはいかがでしょうか。
赤ちゃんを追い抜かないように赤ちゃんがハイハイをするなら親もハイハイをし、赤ちゃんが伝い歩きやよちよち歩きをするなら腰をかがめて追いかけてみてください。
このとき、ただ追いかけるのではなく、声をかけながら行うのが有効です。
楽しそうに、赤ちゃんをどこかな、と探してみるのもいいでしょう。

赤ちゃんを喜ばせるときのポイントは、どの時期であっても親が楽しそうに行うことです。
親が楽しそうであれば、雰囲気に乗せられて赤ちゃんも楽しいと感じるようになりますので、ぜひ実践してみてください。

Photo by Jodie Wilson

More from my site

  • 子どもはプライドが高い!イヤイヤ期の子とうまくつきあうコツ
  • 【体罰?しつけ?】叩いてでも分からせる必要があることはあるのか【体罰?しつけ?】叩いてでも分からせる必要があることはあるのか
  • こんなまいにち 105話「四葉のクローバー」
  • 産後でも綺麗になるお肌ケアで大事なことって?
  • これが我が家の日常です 186話「おかっ・・・おとうちゃん!!」
  • 本当に可能なの?叩かないしつけの方法とは?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ