まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

集団行動が苦手な子へはこうしたらうまくいく!

フェイスブックツイッター

子供には個性がいろいろありますね。
すぐにお友達と打ち解けられる子供、引っ込み思案な子供などです。
集団行動が苦手な子供の場合、親は困ってしまいますよね。
そんな時は焦らず、見守るような対処をしましょう。

・マイペースな子供に多い

集団行動が苦手だからと言って、わざとたくさん子供がいる輪の中に入らせたり、友達を作らなきゃダメと言っていませんか?
子供にはマイペースな子供もいます。
まだ幼い頃には、自分のペースを乱されたくないと言う気持ちがあり、他人と交わらない子供もたくさんいるのです。
これは子供の個性でしょう。
ママやパパが一生懸命友達を作ってあげることはありません。
逆にそれがストレスになることがあるのです。
自閉症や発達障害を疑ってしまいそうですが、まだ幼い頃には当然のことだと思って余裕を持った方が良いですね。

・自然の環境で見守る

お友達がたくさんいる中で、自分の子供が誰とも交わらずに一人でいたとしても、それは見守ることが大事です。
その子なりの考えがあって、友達と交わらなかったり、まだ友達に興味がないと言う場合もあります。
観察しているうちに、他の子供のやっていることを見たり、第三者として傍観するようになるのです。
こうした行動は、十分交わっていると言えますから後は自然にいつか交われるようになるでしょう。

集団行動が苦手な場合は、焦らずにまずは見守ることが大事です。
無理に友達を作らせようとすると、余計に苦手が悪化してしまうものでしょう。

photo by jess2284

More from my site

  • 一人っ子でも家庭でできる集団生活の身につけ方
  • ママ理解して、乱暴な仕草や汚い言葉に憧れる、男の子の心理
  • 【幼稚園】わが子に合わないと感じたら転園も
  • 友達となじめない我が子ってへん?
  • わが子にお友達と仲良くしてほしいなら、こんなママの行動にも気を付けて
  • 引越し、転校…後から集団に仲間入りする時、ぼっちにならないで済むコツ
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ