まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

一人っ子でも家庭でできる集団生活の身につけ方

フェイスブックツイッター

日本でも少しずつ一人っ子世帯の割合が増えているようですが、一人っ子の場合にはどうしても幼稚園や保育園などの集団での生活に慣れるまでが難しいお子さんが多いようです。
一人っ子の家庭でも、きょうだいがいるような環境を作ってあげたいですね。

・お手伝いや自主性を付けるトレーニングを!

一人っ子だとどうしても、大人ばかりで子供は一人という環境ですから王様状態になりがちです。
そのままでは、幼稚園や保育園に入ってから集団生活に馴染めないで大変な思いをするお子さんが多いようです。
そんなことにならないように、一人っ子の子育てでは少し工夫が必要です。
何でも一人で独占できる状況にある一人っ子は、自主性が育ちにくいです。
出来るだけ自分でなんでも決めることができるよう、時間がかかっても自分でおもちゃでもなんでも選ばせてあげるようにしましょう。
また、出来るだけお家のお手伝いをさせるのもおススメです。
ママやパパと協力して何かをするということから学ぶことがたくさんあります。
お手伝いをする中で、自分の役割を与えられる責任感や自主性も育っていくでしょう。
あまり難しいことでなくても良いので、食事の前にはお皿を並べたり、朝は新聞を取りにいったりと家の中での役割を与えてあげると良いでしょう。

・お友達と遊ぶ機会を増やしてあげよう!

同年代のお友達と遊ぶ機会を増やしてあげることも大切ですね。
やはり、大人との関わりと同年代のお友達との関わりの中で吸収することは全く違います。
幼稚園がお休みの日でもお友達を家に誘ってみたり、どこかに一緒にお出かけしたりと、ママも積極的にママ友に働きかけてみましょう。

一人っ子は、やはりきょうだいがいる家庭とは違う特有の環境があります。
少しの工夫で集団生活をしても困らない、自主性や協調性のある子供に育てることができます。

photo by Erik Przekop

More from my site

  • 集団行動が苦手な子へはこうしたらうまくいく!
  • わがまま?個性的?一人っ子のメリットデメリット
  • おむつは何歳で卒業するのがオススメ?
  • 私たち、こんな理由で一人っ子を選びました!
  • 一人っ子が増えているって本当!?
  • のびのび育つ、ほしいものが手に入る、一人っ子は王様!
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ