まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

おむつは何歳で卒業するのがオススメ?

フェイスブックツイッター

おむつが外れる年齢は子どもによって異なります。
最近はおむつが外れる年齢が遅いと言われていますが、大体どのくらいで外れるものなのでしょうか。

・3歳までに外れる子が多い

昔は1歳くらいでおむつが外れる子が多かったようですが、今は幼稚園に入る前、あるいは幼稚園に入ってから外れる子も珍しくありません。
周りにトイレでおしっこやうんちをしている自分より大きい子供がいると、真似をして自然と外れると言いますが、少子化の現在はその環境があまりないとも言われています。
そのためママ一人で悪戦苦闘しているという家庭もあるようです。
保育園に通う子供は1歳くらいからトイトレを始める子もいるようですが、多くの子どもは3歳頃まで外れていると考えられます。

・おむつ外しは遅い方がいいのか

以前おむつは1歳ころに外れるということが言われていましたが、おむつが外れる年齢が遅い方がトイトレ期間は短いと今は言われています。
おむつ外しのタイミングは子供が尿意を感じるようになってから、と言いますから、幼稚園入園前後がいいという人もいるのです。
ただ多くの子どもは3歳までにおむつが外れていることが多く、4歳以降でおむつが外れる子供は少ないようです。
自分の子どもがまだおむつが外れないと焦るママもいますが、中には小学校に入るころにおむつが外れたという子もいますので、焦ることはありません。

統計によると子供の36%ほどが3歳から3歳半でトイレトレーニングを完了しているようです。
1歳で外れる子供はごくまれで、言葉が理解できるようになって、コミュニケーションを取ることができるようになってからでも遅くはないのです。

 

Photo by E. Ream|Photography

More from my site

  • 保育園に任せっきり…先輩ママのトイトレあるある
  • 産後のセックスいつ再開してる?いろんな夫婦のスタイル
  • パパ、うんちも変えて!汚い疲れる仕事こそ育児!
  • 一人っ子でも家庭でできる集団生活の身につけ方
  • 【トロント子育て事情あれこれ】vol.14 気になるオムツのこと
  • 見習いたい!面白くなるおむつの種類やおむつ替え
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ