まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

保育園に任せっきり…先輩ママのトイトレあるある

フェイスブックツイッター

トイレトレーニングのことを思い返すと、こんなことがあったと思わず笑ってしまうこともあります。
例えばどんなあるあるがあるのか、見てみるとこれからトイトレをするママの励みになるかもしれません。

・保育園に任せてしまった

今は子供を保育園に預けながら働くママも多いので、トイトレを保育園で完了させてしまったというママも多く見られます。
保育園は1歳ころからトイトレをスタートすることが多いので、1歳から保育園に預けたママが仕事に慣れる間に子どもがトイトレを完了してしまったということがあるようです。
また幼稚園ママでも、幼稚園でトイトレが終わったということがあり、ママがトイトレにかかわった記憶がないということが見られます。

・夜おむつを履いてくれない

トイレでおしっこやうんちをできるようになっても、夜寝ている間は不安だからおむつ、という家庭は多いです。
ですから自分の家でも夜はおむつを履かせようと子供に言ったところ、もうおむつは卒業したと言っておむつを履いてくれなくなってしまうことがあります。
おねしょシートを敷いても寝相が悪いので、朝起きたら布団の上でおねしょをしているということもあり、洗濯物が減らないという悩みもあります。
夜寝る前にトイレに行く習慣をつける、水分をできるだけ取らせないという親御さんも見られます。

トイトレは親の声かけが大切といいますが、いつの間にか外れていた、親の言うことよりほかの人の言うことをよく聞く、という甘えん坊もいます。
今なかなかトイトレが進まないという方も、こうしたあるあるを見ると、和むのではないでしょうか。

photo by  futurestreet

More from my site

  • トイレトレーニンググッズ、おすすめベスト3
  • パパ、うんちも変えて!汚い疲れる仕事こそ育児!
  • 毎日、登園をいやがる子、どう接すればいい?
  • わたしだけ?園の先生のこんな言動にモヤモヤする
  • おむつは何歳で卒業するのがオススメ?
  • 園生活に慣れてきた時期こそ、こんなことに気を付けて!
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ