まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

見習いたい!面白くなるおむつの種類やおむつ替え

フェイスブックツイッター

赤ちゃんのおむつ替えに苦戦した親御さんも多いのではないでしょうか。
赤ちゃんにとっておむつが濡れることは気持ち悪いという感覚が備わっていません。
その為いきなりおむつを替えようとすると、嫌がって逃げたり泣き出してしまう子も多いです。

・おむつ替えの手順とコツ

おむつ替えも手順を間違うと、おむつを替えている最中に子供に逃げられてしまいます。
そのため、素早く楽しくおむつ変えができるコツを紹介していきましょう。
まずは新しいおむつと汚れたおむつを入れる袋、おしりふきを用意して置きます。
おしりふきは思った以上に使うことも多いのであらかじめ多めに用意しておきます。
赤ちゃんの下に汚れてもいいようなシートを敷いて、おむつを外し、おしりを拭きます。
素早く新しいおむつを当てます。
テープタイプのものは自分でまだ動くことができない赤ちゃんや、子供が寝ているときに。
パンツタイプであれば立たせて履かせたほうがきれいにはけます。
最後に食い込んだり、緩くないか確かめて終了です。

・楽しくおむつ替えを行うために

赤ちゃんが嫌がっているときは無理をせず、声をかけても乗り気でないときは止めておきます。
おむつを替える時は赤ちゃんと親のコミュニケーションの時間でもあるため、沢山声をかけながら交換すると赤ちゃんも喜んでくれます。
いろいろな違いに気が付く頃になったら、声色を変えてみたり、表情を変えてみたりすると子供は面白がっておむつを替えさせてくれます。
おむつ変えの時や寝ている時用のおもちゃを用意するのも良いです。
最初の内はわからなくても、次第におむつを替えると気持ちがいいし、親と話ができるのがわかってくるので子供も喜んでくれます。
おむつ交換の時間は親と子のふれあいの時間でもあります。
できるだけ声掛けをして、密接なコミュニケーションを図り、楽しい時間にしたいものです。
寝たままの時期はテープタイプのおむつが便利ですが、少し動けるようになってきたらパンツ型にしてあげると子供もおむつ替えの時寝てばかりいなくてもいいので楽しくなります。

Photo by Sellers Patton

More from my site

  • 保育園に任せっきり…先輩ママのトイトレあるある
  • パパ、うんちも変えて!汚い疲れる仕事こそ育児!
  • おむつは何歳で卒業するのがオススメ?
  • 冷静に見るととんでもない!イヤイヤ期の子供あるある
  • 反応に困る…子供の謎の遊びあるある
  • 写真に撮って将来笑い飛ばそう!絶賛イヤイヤ中のわが子
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ