まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

冷静に見るととんでもない!イヤイヤ期の子供あるある

フェイスブックツイッター

子どもにはイヤイヤ期が誰にでも来る。
イヤイヤ期の子供の気持ちを汲み取って、冷静に対処してイヤイヤ期を乗り切ろうなどとよく言いますが、実際イヤイヤ期の子供は手ごわくて、冷静に対処しても乗り切れないことも多いのです。

・暴れる

イヤイヤ期の子供は自分でいろいろなことができるようになって、やって見たい年頃です。
特に女の子などは精神的な成長も早いため、何でもやって見ようとして、忙しいままをイライラさせます。
冷静に子供の気持ちを受け止めようとして、深呼吸し、子供にできるところまでやらせようとすれば、今度はできないとわかったときに暴れだしてしまうこともあります。
子どもとは言え、イヤイヤ期位の子はすでに脚力などもあるため、暴れるとなかなか痛いものです。
眼鏡を飛ばされてしまうなど危ないことが起きることも多いのです。

・叫ぶ

暴れるのは肉体的なものなので、よほど重症にならなければ時間がたてば痛みも消えていきます。
しかし、もっとイヤイヤ期のままにとってつらいのが、子供の絶叫です。
イヤイヤ期の子供は、自分の思い通りにならないことが起きると、すぐに叫びます。
何度も繰り返し大声を出されて、周囲の人たちに虐待の疑いをかけられ、児童相談所や警察に通報されたという人もいます。
こうなるといくら冷静になろうと思っても、ママも心にも傷がついてしまいます。

イヤイヤ期は冷静に対処してもなかなか乗り切るのは簡単なことではありません。
時には蹴られたり、叫ばれたりして、心や体に傷を負いながらも、子供のかわいらしい寝顔などに癒されつつ乗り越えましょう。
そのあとも何度も反抗期はやってきます。
最初の反抗期でしっかり反抗に対する接し方の基本をマスターしておけば、これから来る反抗期も乗り越えられるはずです。

Photo by Brooke Raymond

More from my site

  • 知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い
  • 写真に撮って将来笑い飛ばそう!絶賛イヤイヤ中のわが子
  • 「駄々をこねているうちが可愛い」思春期に会話の少なくなった子を持つ先輩ママの意見
  • うちの子はあまのじゃく!?素直になれないお年頃の対処法
  • なんでも「イヤ!」「嫌い!」は成長の証!?こんな風に受け止めて!
  • 面白かった子供の「へりくつ」5選
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ