まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【知らないと恥ずかしい】内祝いのキホン!

フェイスブックツイッター

結婚したり出産したりすると、お祝いをいただく機会も増えますね。
出産祝いを頂いたら、そのままにしていてはいけません。
無事に元気な赤ちゃんを産んで、出産祝いをいただけば、内祝いを用意する必要があります。
内祝いの贈り方にはある程度の決まりがありますから、これを知っておかないと恥ずかしい思いをすることになります。
ここでは、出産祝いを頂いた時に用意する、内祝いの基本的なことをご紹介したいと思います。

赤ちゃんが無事に元気に誕生したことを祝って贈られる金品のことを出産祝いと言います。
「出産おめでとう」「出産お疲れ様でした」などの気持ちを込めて贈られるのが出産祝いですが、この出産祝いを頂いた方には、内祝いをお返しするのが常識です。
もともと内祝いは、子どもが無事に生まれたことの喜びを込めて、親戚や友達、近所の人たちに配るものでしたが、近年では、出産祝いを頂いた方に、そのお返しとして内祝いを贈るのが一般的になっています。

出産の内祝いは、出産祝いを頂いてすぐに返す必要はありません。
ママも病院から退院して、新生児との慣れない生活の中で大変な日々がしばらくは続くので、内祝いの準備をする時間もなかなか取れないかも知れませんね。
出産の内祝いを贈る時期は、生後1ヶ月頃に行く、お宮参りの頃が一般的です。
出産をして1ヶ月頃までにお祝いを頂いた方には、お宮参りに行くあたりにまとめて内祝いを贈り、それ以降に頂いた出産祝いに対しては、その都度内祝いを贈ることが多いようです。

出産祝いの予算ですが、頂いた出産祝い品の半額から3分の1程度の金額の商品を目安として考えれば良いでしょう。
1万円の出産祝いを頂いた方には、内祝いの贈り物には3,000円から5,000円程度の品物を贈ると良いでしょう。
あまり金額にこだわり過ぎると、選ぶ商品に悩んでしまうこともあるので、あくまでも目安として考えておくと良いでしょう。

最近は赤ちゃんの写真と一緒に、手書きのお礼の手紙を添えて、お礼の品を送るパパやママも増えています。ママは産後余裕がないので、パパに書いてもらえるといいですね。

また、余裕ああるなら、友人には、お礼の手紙やカードを贈ったり、落ち着いたら自宅に招いて、赤ちゃんのお披露目をかねて、おもてなしをするのもいいですね。

Photo by Jannes Pockele

More from my site

  • 出産っていくら必要なの?○○円位は用意しておきたい!
  • パパは知ってほしい子育てが大変な10のこと
  • 第3子誕生で3年間無料で自家用車を提供!「エンゼル車提供制度」って?
  • 新米ママは知識をネットに頼りがち?
  • 母からの感染でHIVになった女性、薬を飲みながら出産して、感染のない子が生まれる!
  • パパ、わかって!帝王切開出産がママの体にもたらす影響とは!
フェイスブックツイッター

関連する記事

その他

妊活サプリmakana(マカナ)の効果は?評判を検証

12 分で読めます
その他

貧困国の子育て事情

1 分で読めます
その他

.日本も捨てたもんじゃない!妊娠中に他人にしてもらって嬉しかった気遣いトップ3

1 分で読めます
その他

はじめて妊娠を知った時どう思った!?ママたちの反応は十人十色

1 分で読めます
その他

おさがりを入手する賢い方法

1 分で読めます
その他

あなたの家はどのタイプ?アニメに登場するパパママ(千と千尋、ちびまるこ、クレヨンしんちゃん、などなど)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ