まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

うまくお父さんにも子育てしてもらう魔法の言葉

フェイスブックツイッター

ママタレの増加とともに「育メン」タレントも増えていて、お父さんが子育てに参加するのも珍しいことではなくなってきています。

といっても、ママが行わなくてはいけない育児の割合は圧倒的に多く、まだまだお父さんの育児サポートは十分と言えないのが現状ですね。

もちろん手伝って欲しければ、してもらいたい事を伝えてお願いすればいいのですが、出来れば自分から率先して手伝ってもらいたいものでしょう。
その方が気分的にも楽ですし、お願いするストレスも軽減されます。
イライラしたり子育ての重圧がかかりすぎると、ついつい「なんで何もしないの」「これぐらいやってよ」ときついことばを投げかけてしまいますが、これではお父さんも気持ちよく手伝うことはできません。

どちらも気持ちよく子育てをしていくには、言葉がキーポイントになるのです。

手伝ってもらったら褒めるというのは基本ですが、もう一つ「おだて」を加えるのが効果的です。
「パパじゃないとだめなんだよね」「この子はお父さんにしてもらうと喜ぶから」など、お父さんを持ち上げると進んで子育てに参加してくれます。

そしてお願いするときには、漠然と「面倒を見て」というのではなく、してもらいたい事を具体的に伝えましょう。
おむつを替えて欲しいのか、公園に連れてって遊んであげて欲しいのかなどをきちんと伝えることで、的はずれなサポートを防ぐことにもなります。

親なんだから面倒を見るのは当たり前、と思ってしまうかもしれませんが、男性というのは何をすればいいのかわからないから何もしないということも多いので、面倒くさがらずに感謝でも育児でも言葉でしっかり伝えてください。

Photo by Bigstock

More from my site

  • つわり中にほしい!パパのこんな気遣い
  • パパ、洗い物しただけで偉そうにしないで!そんなの家事に入らない!
  • 子育てでパパに言ってもらって嬉しかったことベスト3
  • こんな時に助かった!パパにやってもらいたい出産のお手伝い
  • 先輩ママに聞いた、パパの手伝いがうれしかった出産準備あれこれ先輩ママに聞いた、パパの手伝いがうれしかった出産準備あれこれ
  • 寝かしつけだけでも助かる!パパへの要望
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
世間のパパさん

寝かしつけだけでも助かる!パパへの要望

1 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ