まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

保育園が足りないから…増加中の「子連れ出勤」実際どうなの?

フェイスブックツイッター

保育園不足により、中小企業では「子連れ出勤」が広がっているようです。
子連れ出勤は、これから新しい勤務スタイルとして、普及していく可能性はあるのでしょうか。

●保育園不足による「子連れ出勤」 現場で・・

待機児童、保育園不足は、働きたい家庭の大きな問題となっています。
そんな中、中小企業の間では、「子連れ出勤」という新しい勤務スタイルが広まっているようです。
人出不足の中、少しでも多くの労働力を確保したい企業にとって、待機児童などの保育環境の問題は避けて通ることは出来ません。
このような働き手の要請を満たす解決策として生まれたのが、子連れオッケーの出勤スタイルなのです。

キッズスペース付きのオフィスを新たに用意するなど、「子連れ出勤」をサポートするための新しいビジネスモデルも生まれてきていると言います。
育児をしながらの働くことの難しさは、少子高齢化に直結する大きな問題でもあります。
日本の待機児童問題もさらに深刻になっていますが、「子連れ出勤」の現場では、どのような声があがっているのでしょう。

先駆けて導入している職場は、子育てにも理解があり、好意的な意見も多いようです。
子どもと一緒に仕事をするメリットはあるようです。
体験型ギフト企画販売の会社では、2013年からいちはやく子連れ出勤を導入しています。
女性スタッフの妊娠がきっかけになったそうで、貴重な戦力が欠けることは、会社にも大きな損失なると考え、女性社員に子連れで出社してみてはどうかと提案したそうです。
やはり、同僚社員の反応が気になるものですが、「オフィスのムードが明るくなる」「一緒に仲間と仕事が出来るので良い」といった、好意的な声が多いようです。

しかし、このような理解ある会社ばかりではないでしょう。
また、どうしても、おむつ替えや授乳などで仕事は中断されますし、何より子ども自身はもっと大声を出して外を走ったり、生き生きと遊び回りたいはずです。

「子連れ出勤」をサポートする企業の理解はとても嬉しいものです。
しかし一方で、やはり保育園を充実することの大切さも痛感します。

Photo by spilltojill

More from my site

  • 保育料」と「ママの給料」を比較しても意味がない!保育園と仕事には、ママと子供にとってお金以外のメリットがたくさん!
  • 病児保育ってどんなところ
  • 認可保育園に落ちたけど、待機児童じゃない…「保留児童」が全国で増加!
  • 保育園に行くのが嫌!という子供にどう関わっていくべき?
  • 便利な延長保育の落とし穴と上手な活用法とは
  • 3歳児の体調不良で飛行機の予約を直前にキャンセル→差額数万の出費を覚悟するも…に…
フェイスブックツイッター

関連する記事

その他

妊活サプリmakana(マカナ)の効果は?評判を検証

12 分で読めます
その他

貧困国の子育て事情

1 分で読めます
その他

.日本も捨てたもんじゃない!妊娠中に他人にしてもらって嬉しかった気遣いトップ3

1 分で読めます
その他

はじめて妊娠を知った時どう思った!?ママたちの反応は十人十色

1 分で読めます
その他

おさがりを入手する賢い方法

1 分で読めます
その他

あなたの家はどのタイプ?アニメに登場するパパママ(千と千尋、ちびまるこ、クレヨンしんちゃん、などなど)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ