まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

お手伝いって面白い! 子供が進んでお手伝いするワザ

フェイスブックツイッター

小さい子をお持ちのママさんにとって、子供にお手伝いをさせてみたい、そろそろさせたいなと思う時期がやがて来るでしょう。
そんな時、上手にお手伝いをさせる方法はあるのでしょうか。

手伝いは、ただママの負担を減らすだけではなく、子供にとって大切なことを学ぶ時期でもあります。
人の役に立つことがこんなにも良いことなんだ!と気付かせるためのお手伝いなのです。

上手にお手伝いを進める方法をご紹介しましょう。

まずはお手伝いのお願いの仕方が大事ですね。

○○くんにやってほしいな。
○○ちゃんのほうがママより上手そう!

と褒めることから入ります。
すると子供は俄然やる気になります。

そして子供目線で教えることも大切です。

スポンジにどれだけ洗剤をつけるか、すすぎをどれくらい行えばよいかなど、ママにとって当たり前のことが子供には初めてのことばかりなのです。
分からなくて当然。うまく誘導してあげましょう。

また出来た時には大げさに褒めることも大切です。

助かったよありがとう。
○○ちゃんのおかげでピカピカになったよ。

などなど、色々な褒め言葉がありますので、ぎゅっと抱きしめて言ってあげましょう。

またお手伝いをしたらご褒美をあげるという手段もあります。
これは毎回行うのはあまりよくありませんので、たまにあげる程度にしましょう。
お手伝いが終わったらチョコレートを少しだけあげるなど、簡単なもので良いのです。

また基本的に子供は楽しいことが大好きです。

お手伝いを楽しいと思わせることが大切です。
食器の片づけなどは泡が消えていくのを楽しんだり、自宅でケーキを焼いた時などにはクリームを塗るのを任せたりしましょう。

このように、お手伝いをさせることで子供に自信がつき、ひいては人の役に立つことが面白いことなんだと気付かせることが、やがて子供の自立に結びつくのですね。

Photo by Kelly Long

More from my site

  • 声のかけ方で熱心さアップ! 子供のお手伝い声のかけ方で熱心さアップ! 子供のお手伝い
  • 子供がお手伝いを嫌いにならない誘い方、続け方子供がお手伝いを嫌いにならない誘い方、続け方
  • 2~4歳くらいの子供に手伝ってもらいやすい家事は何?2~4歳くらいの子供に手伝ってもらいやすい家事は何?
  • 子供はパパやママのお手伝いがしたいんです子供はパパやママのお手伝いがしたいんです
  • ちょっと頑張ってつくろう! クリスマスケーキちょっと頑張ってつくろう! クリスマスケーキ
  • 子供が喜ぶ!お手伝いしてもらうための3つの声掛け子供が喜ぶ!お手伝いしてもらうための3つの声掛け
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ