まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

子供がお手伝いを嫌いにならない誘い方、続け方

フェイスブックツイッター

ママは、子供に家事手伝いをしてほしいと思った時、家事手伝いが嫌いにならないように、まず褒めることから始めてみてください。

ちょっとした家事手伝いだとしても、子供がきちんとできた時には褒めて、感謝の気持ちを伝えることが大切です。
毎回必要というわけではありませんが、ご褒美を用意することもおすすめの方法です。

その家事手伝いをどのように子供にさせようかと迷っているパパやママは、「一緒にやってほしい」というふうに誘ってみてください。

子供に家事手伝いを押し付けるのではなく、家事手伝いを一緒にしたいのだと誘導していけば、自然と家事手伝いをしてくれるようになります。

家事手伝いの声掛けをするなら、これをやってというのではなく、これを一緒にやってほしいと、一緒にやりたいとなるように工夫してみてください。
子供は、パパやママが思っているよりも自分でいろいろなことを行ってみたいと考えているため、家事手伝いに対してはわくわくしていることが多いものです。

もしも家事手伝いを嫌がってしまうなら、エプロンや三角巾をつけて形から入ると、子供のやる気を引き出せます。
また、家事手伝いの内容も最初の内は子供が楽しく達成できるものを選んでください。
お皿洗いや床の雑巾がけなどよりは、お料理を手伝ってもらうと子供も楽しく作業ができます。
ハンバーグをこねたり、餃子を包んだりしただけでも、自分が作ったものが食卓に並ぶと感じられるため、子供はとても嬉しいのです。

Photo by nosha

More from my site

  • 声のかけ方で熱心さアップ! 子供のお手伝い声のかけ方で熱心さアップ! 子供のお手伝い
  • お手伝いって面白い! 子供が進んでお手伝いするワザお手伝いって面白い! 子供が進んでお手伝いするワザ
  • 子供が喜ぶ!お手伝いしてもらうための3つの声掛け子供が喜ぶ!お手伝いしてもらうための3つの声掛け
  • 2~4歳くらいの子供に手伝ってもらいやすい家事は何?2~4歳くらいの子供に手伝ってもらいやすい家事は何?
  • 子供はパパやママのお手伝いがしたいんです子供はパパやママのお手伝いがしたいんです
  • 人前で子供が大泣き! 理由別の対応は?人前で子供が大泣き! 理由別の対応は?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ