まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

2~4歳くらいの子供に手伝ってもらいやすい家事は何?

フェイスブックツイッター

子供も4歳近くなってくると、色々なことを理解することができるようになったり、自分でできることも増えてきます。
早い子では幼稚園や保育園に通っているという子供も出てくるので四六時中、ママと一緒にいるという子も減ってくる時期です。

そんな時期に子どもに手伝ってもらいやすい家事といえば、夜ごはんの準備をママの余裕のある時に一緒に作ってみるというのはどうでしょう。

夜ごはんの準備と言っても、まだ4歳くらいの子どもにできることは知れているので、例えば、じゃがいもや人参、玉ねぎなどの個数を言って、持ってきてもらうとか、野菜を洗ってもらうなど、簡単なお手伝いをしてもらうのです。
食材を煮込んだり、炒めたりする時にちょっとだけやらせてあげるのも、ご飯を作ってるという気持ちになるようです。
そんな時には、ほんの少し味見をさせてあげることを忘れないようにしましょう。

このご飯を作るお手伝いは、その子の味覚を育てるのにもかなり役にたちます。
このおかずには、こんな調味料が入ってこの味になるんだというのを知るのはやっぱり調理している時なので、お手伝いを兼ねて、料理のお勉強となります。
このようにご飯の準備のお手伝い以外にも、掃除のお手伝いなど、ごっこ遊びの延長のようなお手伝いをお願いすると、子供も楽しみながら、役に立っている実感や親と一緒に同じことに参加しているという満足が得られて、大人も意外と助かったと思うことが増えてきます。最初はすぐに飽きてしまっても、お手伝いしたいという気持ちを持っている時に何かを手伝ってもらうという風にするといいと思います。

Photo by Paul Schultz

More from my site

  • 声のかけ方で熱心さアップ! 子供のお手伝い声のかけ方で熱心さアップ! 子供のお手伝い
  • お手伝いって面白い! 子供が進んでお手伝いするワザお手伝いって面白い! 子供が進んでお手伝いするワザ
  • 子供がお手伝いを嫌いにならない誘い方、続け方子供がお手伝いを嫌いにならない誘い方、続け方
  • 子供はパパやママのお手伝いがしたいんです子供はパパやママのお手伝いがしたいんです
  • 子供が喜ぶ!お手伝いしてもらうための3つの声掛け子供が喜ぶ!お手伝いしてもらうための3つの声掛け
  • ちょっと頑張ってつくろう! クリスマスケーキちょっと頑張ってつくろう! クリスマスケーキ
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ