まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

どっちが本物のパン!?「我が子の最強ちぎりパン画像」がたまらない!

フェイスブックツイッター

赤ちゃんのムチムチの腕は、期間限定の可愛さですね。
柔らかくて、輪ゴムがまきついてるかと思うほど、ぷくぷくしていますよね。

twitterでは「#我が子の最強ちぎりパン画像」とタグ付された赤ちゃんの腕の写真が、話題になっています。

<セブンイレブンの「ちぎりパン」にそっくりと言われる腕たち>

●横線の入り方もそっくり!おいしそう!?ですね。

「どっちがちぎりパンか分からない。」
pan_01
https://twitter.com/sn15papa/status/720517462123347969

●やわらかそう!

pan_02
https://twitter.com/chibachogori/status/720455713491972097/photo/1

●ラベルがついて、さらにリアル!

pan_03
https://twitter.com/nj_jun/status/720567788385898498/photo/1

●手の甲もクリームパンダちゃん
ふっかふかですね!

pan_04 pan_05

https://twitter.com/ruka35/status/720421419599802369/photo/1

●寝返りができるころ

「そんなタグを見つけたので懐かしい写真を掘り出してみる。たしか生後3ヶ月」
pan_06

https://twitter.com/gknch/status/720416210626588673/photo/1

●太ももだって「ちぎりパン」
「3ヶ月のとき。。右腕をちぎりパンにすり替えても違和感なさそう・・・!」

pan_07 pan_08

https://twitter.com/ranmiki48/status/720841277294575617/photo/1

ちぎりパンの区切り線(通称:輪ゴム)の多くは、体重が増える生後2~3か月から発生して、歩き始めてしゅっとする1歳前後には、だんだんと薄くなり、いつのまにか消えてしまいます。

うちの子、太り過ぎ?なんて気にしていられる時期は、ほんのわずか。
むちむちの線が消えて、体が引き締まってくると、赤ちゃん体形がいつの間にか幼児体形になって、ぷにぷにの赤ちゃんボディが恋しくなったりします。
今、目の前にいる、わが子の愛くるしい体を、思いっきりハグして、満喫しておきたいですね。

More from my site

  • 写真に撮って将来笑い飛ばそう!絶賛イヤイヤ中のわが子
  • すごいバリエーション!赤ちゃんコスプレフォトを続々発表するママ!
  • 思わず吹き出す!癒される!「我が子の電池切れ画像」
  • かわいい!赤ちゃんの桃尻写真が流行
  • こんなにムチムチなのは今のうちだけ!貴重な赤ちゃん体型を写真に残そう
  • 【素敵な写真で残したい!】子どもの写真を綺麗にとるコツとは
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ