まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

子育てをしている家庭がやっておきたい家計の管理法

フェイスブックツイッター

子育て中のママは、将来的にどのくらいのお金が必要になるのか、と不安な方も多いかと思います。
少しでもお金を貯めなければと思いながらも、毎日忙しく家計の管理もしっかりできないものです。
家事や育児に追われるママでもシンプルな方法で家計の管理が出来ます。

・1か月にお金をいくら使っているのか現状を把握しよう!

まず、1か月にお金をいくら使っているのかを把握しましょう。
家計簿をこまめにつけることが出来なくても、預金通帳の記帳はこまめに行えば、お金の流れが把握できます。
出来れば、公共料金などの引き落としは、1冊の通帳にまとめるのがおすすめです。
コンビニなどで現金払いをするよりも銀行の引き落としにした方が、どのくらい光熱費にかかっているのかが把握しやすいです。
そして1年間の出金を、電気代や携帯料金などと項目を記入して、書き出してみると良いでしょう。

・出費の中でも節約できるものを把握しよう!

家賃や幼稚園などの費用は節約することが出来ませんが、生命保険や学資保険などの保険料などは見直しをして節約することが出来ます。
食費や生活費、電気代やガス代などの公共料金も節約できます。
このように出費の中でも節約できるものとそうでないものがあります。
そして、節約できるものの中からどのくらい節約できそうか、検討していくことが出来ます。
1か月のお金の流れを大まかにでもいいのできちんと把握しておくことで、将来的にどのくらい貯金ができそうかなども見えてきます。
1か月のお金の流れ、出費をまずは把握しましょう。
そこから節約できる出費や貯金額が見えてきて、将来的な計画も立てやすくなります。

Photo by Lindsey Turner

More from my site

  • 【先輩ママの知恵】子育てしながら上手に節約するコツ
  • 少子化に効きそう!?子供が多いほど税金を免除『世帯課税』導入を検討中
  • 子育て中にやってみたい家事の簡単時短術
  • 地味に大きい!ペットボトルとATM手数料は完全に無意味で無駄な出費?
  • ママとは別の生き物!男の子育児にママがとまどう理由
  • もう一回確認!うっかりやってない?「お金が貯まらない人の生活パターン」
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ