まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

もう一回確認!うっかりやってない?「お金が貯まらない人の生活パターン」

フェイスブックツイッター

子育ては、想像以上にお金が出ていきます。でも、将来の教育費を考えると貯金をしなければ。。
日々、貯金をしようと頑張って節約しているのになかなか貯金ができない、そんな方は貯金の方法が間違っているのかもしれません。

・安いに弱い人

タイムセールスやお買い得品などとにかくセールという言葉に弱い方です。
セールしていると言えば飛びついて、何でもいいのでとりあえず買ってしまうため必要以上にお金を使います。
また安いからと何でも買ってすぐに壊れ、買い替えの頻度が高い人も同じです。
多くの店で実施しているポイントカードも注意が必要で、ポイントを貯めるために買い物をするという本来の買い物の目的から外れている場合もあります。
さらに細かく節約しようと、10円安い食材のために車で30分もかかるお店まで行くような場合、見えないところで損をしていることになります。
車を持っている人の場合、低燃費という言葉に惹かれたり、家電製品のなら省エネと謳っていたりするものにすぐ買い替える人も今のものが本当に使えないのかチェックしましょう。

・容量以上のものを買ってしまう

気が付くと家の中にものがあふれてしまい、新しいものを買っても置く場所やしまう場所がない人も実は同じものを持っているのにまた買っている可能性があります。
また居酒屋やバイキングなどで食べ放題を実施していると実際は食べ放題の金額以上食べられないのにお得と感じてしまう人も注意が必要です。
高い商品を買う場合、身の丈に合わないのに分割払いにすれば大丈夫と思っていると、利息で損をすることがあります。
公共料金などの見直しをせず、意固地に同じプランを使う、面倒だから乗り換えないという場合も本当は節約できるのにできていないことが多いです。
そして給料が入るとしばらくは高級食材など高いものを食べ、給料日前になると安いものを食べるという人も貯金ができないタイプです。
貯金計画を立てて挫折してしまう、そんな方も貯金をしたくてもできないタイプですから気を付けましょう。
本気で貯金をしたいと考えるなら、お金の使い方を考え、必要なお金と自由に使えるお金を分け、自由に使えるお金からどのくらい貯金するか考えるなどし、貯金体質を作ることが大切と言われています。

Photo by Dean Wissing

More from my site

  • 小学生が一番安い!?年齢別にかかる子育て費用の平均は?
  • 少子化に効きそう!?子供が多いほど税金を免除『世帯課税』導入を検討中
  • 子育てをしている家庭がやっておきたい家計の管理法
  • ママが大富豪11人から学ぶ!最強の節約術
  • 【0歳なら全員】必ず1,000円のお年玉がもらえるようです
  • 【家計が破たん?】赤ちゃんの才能を伸ばしたい!でも将来の学費の貯蓄は?
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ