まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

かまえないで!自然体で!初めての児童館デビュー

フェイスブックツイッター

赤ちゃんから楽しめる児童館は、同じくらいの月齢の子供を持つママたちの交流の場でもあります。
知らない人ばかりが集まるところなので、はじめは緊張してしまうママが大半ですが、自然体で笑顔を心がけていれば大丈夫です。

・児童館デビューの時期や行く時間帯は!?

各地域にある児童館は、乳幼児から18歳までを対象とした遊びの施設で、赤ちゃんのためのおもちゃやキッズスペースも充実しています。
家の中で赤ちゃんと二人っきりの生活ばかりでは息が詰まってしまいます。
生後半年くらいになれば、赤ちゃんもさまざまなものに興味を持ち始めるので児童館デビューを考えてみましょう。
生後5か月から半年くらいになれば、寝返りやハイハイもするようになり昼夜の区別もつくので、昼間は児童館でさまざまな刺激を受けて遊ばせてあげましょう。
行く時間帯は、午前中がおすすめです。
10時くらいからお出かけして、お昼ご飯を食べて帰宅するという方が大半です。

・自然体で!まずは笑顔で話しかけてみて!

児童館にはママや乳幼児がたくさんいます。
初対面のママとどうやって接すればいいのかと緊張してしまう人も多いのですが、リラックスして自然体を心がけましょう。
笑顔で「何か月ですか?」などと相手のお子さんの月齢などを聞けば自然と会話も弾みます。
ママ同士で育児の話しなど共通の話題もたくさんあるので、会話の内容にも困りません。

初めての児童館デビューはどうしてもかまえてしまうものですが、まずは近くにいるママに笑顔で話しかけてみましょう。
話しやすいママとおしゃべりをして楽しく過ごしましょう。

Photo by  Donnie Ray Jones

More from my site

  • 会話が続かない…ママ友作りでとまどうこと
  • ママ友はつくるべきなの?ママ友をたくさんつくるメリット
  • 避けて通ることのできないご近所付き合いの上手なやり方
  • ママ友に嫉妬されたとき、どうしたらいい?
  • こんなママ友は嫌われる!深入り厳禁やっかいなママとは?
  • いつか別れがくる?ママ友と離れる時
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ