まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

ママ友はつくるべきなの?ママ友をたくさんつくるメリット

フェイスブックツイッター

なにかとネガティブなイメージもあるママ友ですが、ママ友をつくるメリットはたくさんあります。
ママ友をたくさんつくるメリットや、みんなはどんな場所でママ友をつくっているのかについてご紹介したいと思いますので参考にしてください。

・ママ友をたくさんつくるメリットは・・

出産を終えてからは、赤ちゃんのお世話で休む暇もない日々を送っていたママも、赤ちゃんと一緒に散歩にお出かけできるくらいになればママ友つくりを始めても良いかも知れません。
ママは、赤ちゃん以外に誰も大人としゃべることもない日々に、少し寂しさを感じるようになるものです。
日に日に大きくなっていく赤ちゃんのお世話は楽しく幸せなことでもありますが、やはり育児のストレスや不安、心配なこともたくさん出てきます。
そんなときに同じ環境で暮らしているママ友の存在は、とても頼もしい存在となります。
我が子と同じ年齢の子供を持つママ友がいれば、同じような悩みや心配事を共有できます。
話をするだけでもママのストレスはとても軽減されるものです。
何気ない日々の会話ができることは、孤独になりがちなママにとって、とても楽しい時間となります。
また、子育てに関することや幼稚園のことなど、情報交換もたくさんできるというメリットもあります。

・どんな場所でママ友つくりをしているの!?

ママ友をつくるためには、家の中に閉じこもっていてはいけません。
近くにある児童館や子育て支援センターに子供と一緒にお出かけしてみましょう。
他に、ベビーマッサージやリトミックなどの親子教室や、公園などもママ友と出会える場所です。
まずは笑顔で挨拶をして、お互いの子供の月齢や住んでいる場所などの質問をきっかけにして、ママ友を作っていきましょう。
ママ友つくりが苦手という人も多いかも知れませんが、ママ友がいることのメリットも多いので、無理をしないで気軽に話せるママ友を自然につくることができると良いですね。

Photo by Valentina Yachichurova

More from my site

  • 避けて通ることのできないご近所付き合いの上手なやり方
  • ママ友にマウンティングされたらどうする?
  • 関東ママVS関西ママのあるあるを追求
  • 野菜嫌いな子を野菜好きにするおやつ
  • かまえないで!自然体で!初めての児童館デビュー
  • 忙しいママの味方!買い物の時間と手間を一気に減らすテク
フェイスブックツイッター

関連する記事

ママ友

園の役員や係の仕事が多すぎる…ママたちの悲鳴

1 分で読めます
ママ友

我が子がママ友の子を叩いてしまう…ママ友とどう接する?

1 分で読めます
ママ友

ドロボーママは実在した〜みんなの体験談

1 分で読めます
ママ友

ママ友づきあいでいい関係を続ける3つのコツ

1 分で読めます
ママ友

子供を叱る基準が違うママ友といると疲れる…

1 分で読めます
ママ友

この人ボスママ?要注意ママの見分け方

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ