まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

魔の2歳児、悪魔の3歳児、地獄の4歳児…悪夢の三連戦の終止符はいつ?

フェイスブックツイッター

魔の二歳児は、悪魔の三歳児へとつながり、四歳児は地獄とも例えられるほどですね。
さて、このような時期は一体いつからいつまで続くのか知りたい人は多いでしょう。
終わりの目安が分かれば、乗り切ることが出来るママもいますね。

・育て方次第のところもあります

イヤイヤ期は、誰もが通る道とは限りません。
人によっては、目立ったイヤイヤ期はなかったと言う人もいるのです。
二歳頃になると、どの子供でも自我が芽生えます。
すると、自分の思い通りにならないことで癇癪を起したり、ぎゃん泣きするようになるのです。
しかしこのような行動は、性格や育て方、しつけによって徐々におさまることもありますね。
イヤイヤ期は成長過程において大事な時期です。
子供が学んでいく時期でもありますし、親も学ばされる時期となります。
うまくかわしたり上手になだめることによって、子供も成長する間にイヤイヤ期が自然と無くなっていくでしょう。

・イヤイヤ期が無い子供に育てることも

イヤイヤ期は、成長の証です。
自己主張がなければ、人間としてこの先生きていくのに困ってしまいますよね。
その時期がちょうど、イヤイヤ期にあたるものなのです。
しかし、この時期がほとんどない子供もいます。
周りの子供がイヤイヤ期を迎えているからと言って不安になることはありません。
イヤイヤ期と言うほどすさまじいものではなかったと、感じている人も多いからです。

イヤイヤ期はこのように、育て方や性格によってあったり無かったりもします。
あまり構えなくても良いでしょう。
イヤイヤ期になっても、すぐに終わったりいつの間にかなくなることも多いのです。

 

Photo by rjones0856

More from my site

  • 「駄々をこねているうちが可愛い」思春期に会話の少なくなった子を持つ先輩ママの意見
  • こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!
  • 思わず笑ってしまった、イヤイヤ期の武勇伝
  • 思わず笑った!イヤイヤ期の子供のダダのこねかた トップ3
  • イヤイヤ期の子供がよくやる痛恨のミス
  • 好きなのに「キライ!」と言ってしまう男の子の心理
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ